2009年02月12日
明日のDevelopers Summitでお話します
まだ内容を詰めているのですが(すいません)。ウェブ技術の将来ということですが、あまり技術技術はしてません。このブログで普段書いているようなことがいろいろ出ると思います。
2008年11月13日
まるごとPHP! Vol.2
執筆に参加してます。いろいろ大変でしたが店頭に並んでいます。
2008年02月07日
Yahoo!ニュースの新コーナー「読み物」に転載されることに
Yahoo!ニュースの中に新しいタブ「読み物」というのができている。このコーナーにて、当ブログを含む35のブログのエントリからピックアップされた記事が転載されることになった。
Yahoo! Japanの読者によるフィードバックでエントリにA、Bなどの「ランク」がついて、ランク順にエントリが並ぶ、という仕組みになっているようだ。
[追記]
アジャイルメディア仲間のWADA-blogで、Yahoo! Japanのトップからコーナーへのたどり着き方やランクづけについてなど詳しく解説されている。
ひとつ言えることがあるとすれば、出席番号1番でいろいろ面倒な思いをしたけれど、あ行で良いこともあるよね、ということか。
投稿者 秋元 : 16:55 | コメント (1) | トラックバック
2007年12月27日
Mashupediaリデザインおめでとう
マッシュアップとAPIについてのコラムを監修させていただいているマッシュペディアのサイトがリデザインされた。
だいぶオシャレになった。
[追記 2009.04.16 Mashupedia.jp閉鎖後 別業者がドメインを乗っ取ったようなのでリンクを削除しました]
2007年09月21日
BBWatchのTechCrunch40レポート第三弾
【TechCrunch40】
2日目はリッチコンテンツが多く登場。最優秀賞も発表
# 帰国しましたー
2007年09月20日
TechCrunch40に行ってきた
既に読まれてる方も多いかと思うが、17, 18日にサンフランシスコで開催されたITベンチャーの新サービス発表会 TechCrunch40 に参加し、Broadband Watch でそのレポートを執筆中。
【TechCrunch40】
新進のネットベンチャーが集まる「TechCrunch40」が開催
【TechCrunch40】
20のサービスがプレゼン。Yahoo!やAOLは新サービスを発表
TechCrunch日本語版が詳細にレポートするのはわかっていたので、記事にできるのかな、と思いつつ引き受けたけれど、何に注目したか、など自分がどこを面白いと思ったかということをまとめることで価値をだせないかがんばってみている。
膨大な本家の記事を精力的に翻訳されているTechCrunch日本語版のみなさんにも、もちろん感謝である。今回お二人のTechCrunch日本語版関係者と会場でお会いすることができ、いろいろと教えていただいたのも良い経験となった。
この後も出てくるので、海外(アメリカ以外からも多数の参加があった。残念ながら日本発のものは今回なかったが)の新しいサービスの傾向などに興味のある方はぜひ読んでみていただければ幸い。
僕自身は、2年前にサンフランシスコから東京に移ってくる前に働いていた場所と非常に近い会場だったので、今回が2年ぶりのサンフランシスコ訪問となった。短い滞在だったが何人かの友人とも再会でき、とても楽しかった(これから搭乗なのでまだ居るけど)。
サンフランシスコは自分の記憶よりもさらに寒く、しかしとても素敵だった。この地の天候のすばらしさは、世界中のエンジニアを引き付ける要因のひとつであることには違いない。
ぜひまた、こんな仕事の機会があればなあ、と誰へあてるともなく書いておこう(笑)。
2007年09月06日
実践Web2.0 BOOKの抜粋がオンライン記事に
6人のうちの1人として参加した、Web2.0的なサービスの活用方法を解説する書籍「実践Web2.0 BOOK」、Broadband Watchにて各章から1節ずつオンラインで読めるようになったのでどうぞ。
2007年07月11日
実践Web2.0 BOOK PDF版も発売開始
何でもオンラインでできるよというネットサービス解説本なので、本じたいもやっぱオンラインでしょう、とオンライン版が出たのでご紹介。
[関連]
2007年06月29日
PHPプロ!マガジン2007年夏号の記事を執筆しました
PHPプロ!マガジン 2007年夏号の特集1 part1 Webサービスとマッシュアップを執筆させていただき、本日発売となったのでお知らせ。
執筆はフリーエイティブの吉武さんと共同で行なった。また、part2の実践篇はZAPAnetのZAPAさんが書かれている。何日か前にZAPAnetさんのまったく別のブログ記事を紹介したけど、そういう縁になってるとは知らなかった。
PHPプロ! マガジンは、オンラインPDFのみの雑誌なので書店では購入できない。バックナンバーも含めてオンラインで購入できる。立ち読みはこちら。
この号で休刊してしまうということを知り、たいへん残念だ。PHPプロ!やその前身のPHPプログラマーズマガジンは、php|architectという英語のPHP雑誌からPHPの良記事を多く翻訳されている。
ネットで検索しても簡単にはまとまってないような内容も記事化していることがあるので、PHP使いの人はバックナンバーの目次をチェックしてみるのもいいのではないか。英語が読めるならphp|architectもオンラインPDF版があるので読んでみるのもいいかと。
Mashupedia.jpのコラム第八回が公開
秋元@今週の注目サービス 第8回 vol.8 コンテストのアイディアにもどうぞ が公開。
自分で拾ったネタながら、今回はどれも面白かった。
# ネタの候補は提供しているけれど、そこからどれを選ぶか、詳細を調べてどう紹介するかはMashupediaの中津川さんの作業なので、これに関しては中津川さんに脱帽
[追記 2009.04.16 Mashupedia.jp閉鎖後 別業者がドメインを乗っ取ったようなのでリンクを削除しました]
2007年06月28日
実践Web2.0 BOOK発売日
今日は「実践Web2.0 BOOK」が書店に並んでいるはず。
簡単に言うなら、Web2.0的なサービスを実際の仕事やプライベートに生かすための本。6人の共著で書きました。みなさまのまわりのネット初中級者に薦めていただけるとたいへん幸い。
# タイトル・サブタイトルについてはオトナの事情からスルーの方向でぜひ
2007年06月15日
「実践Web2.0 BOOK」出版間近
「実践Web2.0 BOOK」という本が6月28日に出版されるので告知させていただく。
執筆分は2項目で、結果的に6名の共著者の中では一番少なくなってしまった。(みらのさんごめん)
Web2.0的なサービスを仕事や生活に使うためのツールとして使い倒すためのガイド的な本になったので、実際に普通の人の役に立つのではないかなと思う。
# サブタイトルについてはスルーの方向でぜひ
2007年06月13日
Mashupedia.jpのコラム第六回が公開
ネタ出し&チェックお手伝いをさせていただいている、マッシュペディアの今週の注目サービス
第6回 vol. 6 「Google Mapsの活用法&Feed Discover API等」
が公開された。
それと、マッシュペディアの中の人に要望した、「今やってるAPI/マッシュアップコンテストが知りたい」に答えていただいた。ページ右側のサイドバーに
「現在開催中のコンテスト」
が追加されている。コンテストハンター(笑)の諸氏はチェックされたし。
[追記 2009.04.16 Mashupedia.jp閉鎖後 別業者がドメインを乗っ取ったようなのでリンクを削除しました]
2007年06月05日
Web担当者ForumでSEOのtips記事が公開された
以前発売された「Web担当者 現場のノウハウVol.4」で、「アクセス向上99のワザ」という特集の中のSEOに関する部分を書かせていただいたのだけど、その記事がウェブに降りてきたので紹介する。
Web担当者Forum - アクセス向上99のワザ - #12~#50 SEOで検索エンジンから呼び込もう
元々2ページの記事につめこんだものなので、各tipsの「なぜ」というところまでは当然書けてないんだけども、簡易なチェックリストとしては役に立つかと思う。
特集の他の記事も順次ネットに公開されていくようだ。
2007年05月14日
ITmedia日本全国ラボめぐり - ソニーCSL
Sony CSL訪問の記事公開
ITmedia Biz.IDのインタビュー連載 日本全国ラボめぐり の第三弾が公開された。
実世界とコンピュータ世界の融合――ソニーコンピューターサイエンス研究所
今回のインタビュー先は、ソニーコンピューターサイエンス研究所(Sony CSL)。サイボウズ・ラボのほかのメンバーも見学させてもらったりと、縁のあるところ。計算機科学について長年研究がされている本格派のラボだ。
gooラボ訪問のフォローアップ
また、シリーズ初回のgooラボのインタビューのときに話に出ていたプロジェクトが、数日前に「gooブログ検索 評判分析」として正式公開されたのでこちらもご紹介しておく。
gooブログ検索で、検索結果から「評判分析」を選ぶと、ブログの中から、キーワードに関連したものを関連度や肯定的・否定的の判定をした上で、グラフ化して見せてくれたりするものだ。
ITmediaでも紹介記事が出ている。日本語の検索や解析技術に強みを持つgooラボらしいサービスが、わかりやすいUIやグラフで提供されていていいと思った。Google Trendsとか好きな人はこれは必見かと思う。
2007年05月07日
アジャイルメディア・ネットワークに参加した
ブラウザで当ブログを閲覧されている方は、連休前からお気づきだと思うが、今回Agile Media Network(AMN)に参加し、サイドバーにその広告や他の参加ブログの最新記事が表示されるようになっている。(CNETのニュース記事)
# 当ブログはRSSリーダーによる読者の割合が非常に多いので、気づいてない人も多いかもしれない
アジャイルメディア・ネットワークについて紹介すると、アメリカの Federated Media Publishing のような、ブロガーを組織化した広告ネットワークで、影響力の大きく読者層の良いブロガーに対する広告をまとめて請け負うというビジネスをするために設立されたという。
第一期、第二期とすごいブロガー達が参加してきた中で、第三期6ブログにお声がかかり、今回の参加となった。
社長と個人のアルファブロガーが居並ぶ中、社員ブロガーとしての参加はちょっと珍しいかもしれない。広告料が僕個人に入るわけでもないので、何をそんなに喜んでいるのか、と思われるかもしれないが、これだけのメンバーと同じプログラムに参加することができる、ということだけでもとても光栄な事だ。(参加に当たっていろいろとお手数をおかけしたAMNの皆様、サイボウズ・サイボウズラボの皆様、ありがとうございました)
ブロガーと広告といえば、このところ、お金をもらって機械のような宣伝を濫造するというブログ商法が少しずつ流行ってきているのではないか、と疑っている。それらとは異なり、アジャイルメディアでは広告主の宣伝をする義務もなければ、これまで書けていたことが書けなくなるようなこともない。広告は広告として明確に別れているし、だからこそこれだけ名のあるブロガー達が参加しているのだろう。
このアジャイルメディア・ネットワークがこの先もどんどん拡大していき、英語圏のように参加ブロガーがプロやセミプロとしてより多くの時間を執筆に割けるようになっていくと、より面白い記事も増えていっていいだろうなと思っている。
2007年04月30日
mashupediaコラム#4が公開された
マッシュアップとAPIの情報サイトmashupedia.jpで監修させていただいているコラムの第4回が公開された。
秋元@今週の注目サービス 第4回 WebAPI/Mashupを巡るニュース等
第1回
第2回
第3回
[追記 2009.04.16 Mashupedia.jp閉鎖後 別業者がドメインを乗っ取ったようなのでリンクを削除しました]
2007年04月20日
ついにアマゾンでレビューがついた
ものすごい勢いでAmazonレビューワに無視されていたPHP×WebサービスAPIコネクションズについにレビューがついた!
と思ったら星三つ…
内容は褒められてるんだけどなあ。実践に耐えるコードの書き方したつもりだし一冊で実装まで持っていけないかなあ。
でもまあ、レビューありがとうございます。
2007年04月16日
Mashupedia.jpのコラム第二回が公開された
APIとマッシュアップの事例を毎週紹介するmashupedia.jpのコラム、第二回が公開された。
秋元@今週の注目サービス 第2回 Twitterでいこう
僕のブックマークからmashupedia.jpの中津川さんがチョイスしたのは、twitterとtwitterのライバルにあたるjaikuに関するAPIなど。
[追記 2009.04.16 Mashupedia.jp閉鎖後 別業者がドメインを乗っ取ったようなのでリンクを削除しました]
2007年03月29日
ITproに解説記事を書いた
ITproで次の解説記事を書いた。
最近、ブログなどで
- パソコンからのネット利用はもう頭打ち
- Web2.0系のサービスはもう頭打ち
といった記事を見かけることが多い。しかし、AlexaのReachやPage Viewsのグラフを根拠にしているとしたらそれはおかしいよ、というのが今回書いた話の内容。詳細はリンク先の記事を読んでいただきたい。
Markezine.jp のAlexa解説連載では解説の順序からいって半年後ぐらいに投入するつもりのネタだったのだけど、この誤解が広まるとネット業界の先行き(事業計画とか投資とか。業界の重鎮がAlexaのグラフを参考にしてる、という話もどこかに書いてあったし)に悪い影響が出そうな気がしたので、おねがいして急遽書かせていただいた。
Markezineの連載の方も、Alexaに関するほかのネタは書いていくし、今後判明することなども盛り込んでいくので興味のある方はそちらも引き続きよろしく。
# ブログ合宿で「これは絶対書くべきだ」と後押ししてくれた徳力さん、ありがとう
2007年03月26日
ITmedia日本全国ラボめぐり - ウノウ
日本全国ラボめぐり: ウノウ編、が公開されたのでお知らせ。
ウノウラボの立上げや運営に大きく関与されたCTOの尾藤さんが不在だったのは残念だったが、面白い話が聞けたと思う。
2007年02月27日
ITmedia日本全国ラボめぐり - gooラボ
ITmedia Biz.IDで、日本のいろいろな「ラボ」に訪問し、そのサービスや研究員の仕事スタイルを聞く、という連載がスタートした。
初回のインタビュアーとして、gooラボに伺ってきた内容が記事となったので紹介させていただく。
gooラボの本拠地である大手町は、サイボウズ・ラボの最寄駅から同じ路線で数駅と近く、移動の手間がほとんどない取材だった。
また別のラボにお話を伺いに行くこともありそうなので、そのときはよろしくおねがいします > ラボなみなさま
2007年01月22日
Web担当者 現場のノウハウ Vol.4に寄稿しました
マーケテイングの本ですが、18日発売のインプレスR&D・Web担当者 現場のノウハウ Vol.4に記事を書きました。
『[特集]アクセス向上99のワザ』という、ウェブサイトのアクセス数を増やすための様々な方法を解説した特集で、SEOのティップス部分を担当しています。
2006年04月27日
超極める!PHP
「極める!PHP」の第二弾、「超極める!PHP」が出る。
今回お誘いがあったので、Webサービス解説のところを書いた。他の執筆陣が豪華。PHPを極めてるみなさんと一緒に本が出せてとても嬉しい。PHP開発者にとって読んで損はない出来だと思う。
書店には5月中旬に並ぶということ。
2006年03月18日
Software Design 4月号、30 boxes の紹介記事
本日店頭発売の Software Design 4月号に、30 boxes の紹介記事を書いた。
元々は別なカレンダーサービスを考えていたが、2月に出たばかりの 30 boxes がいろいろ特徴のある機能を持っていて特集(Web2.0 時代の最新Webアプリ活用スタイル)により合いそうだったためこちらに変更し、機能や特徴などについてまとめた。
その 30 boxes 、すでに記事を書いたときには無かった設定が増えていたりするので、開発者もよくやっているなあと思う。
他のサービスとの連携を簡単に、というあたり、30 boxes のアプローチは今後ネットでのサービスを企画する際にいろいろと参考になるのではないだろうか。