« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月22日

Japanize - IE 系の User JavaScript エンジンに対応しました

 ユーザーがインストールする Japanize のプログラムは、Mozilla Firefox むけの拡張機能とそれ以外のブラウザむけの User JavaScript の2種類があります。先日、User JavaScript 版の Safari 対応作業を行ったところ、nullpage さんから IE + Turnabout でも微妙に動作するという話を伺いました。ならばやりますか、ということで、Internet Explorer 系の User JavaScript エンジンに対応しました。

 これにともない、Japanize の対応環境は以下のとおりとなりました。

続きを読む "Japanize - IE 系の User JavaScript エンジンに対応しました"

投稿者 kazuho : 2006年12月22日 11:40 | コメント (11) | トラックバック (2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年12月21日

近況

 そういえば、弾さんに添削されたのにトラックバックが来てないのはおかしい、ということで調べたところ、Movable Type を 3.3 にバージョンアップした際に設定が必要だったというオチでした。

 で、設定をやって、たぶん直ったわけですが。とにかく私は設定をするとか初期化ファイルをカスタマイズするとか、そういった作業が嫌いです。そんなフリで始まるエッセイを WEB+DB PRESS Vol.36 に執筆させていただきました。「ユーザと育む開発環境 ~ Japanize の設計と成長」ということで、エンドユーザプログラミング関連の話になっています。「TOP エンジニアの日々の開発,仕事のヒント」というタイトルの元に集まった、有名な方達によるエッセイ群の末席を汚させていただきましたという報告をかねて。

 興味のある方はご一読くださいませ。

注: 弾さんのエントリについては、既存の関数の呼出方法を中心に考えるか、タイムアウト処理の記法を中心に考えるか、という視点の違いがおもしろいと思いました

投稿者 kazuho : 2006年12月21日 14:13 | トラックバック (0) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年12月19日

Japanize - Safari に対応しました & Opera 版アップデートのおしらせ

 Opera 版をちょっと修正すれば、Safari の user.js 実行環境である CreammonkeyJapanize が動くようになるということなので、対応しました (参考: blog.8-p.info : Safari で Japanize) 。Macintosh で Safari をお使いの方も、以下の手順に従ってインストールすることで、外国語のウェブサイトが Japanize されるようになります。

Safari 版 Japanize 画面
Safari 版 Japanize 画面

Japanize の Safari へのインストール手順:

続きを読む "Japanize - Safari に対応しました & Opera 版アップデートのおしらせ"

投稿者 kazuho : 2006年12月19日 21:10 | トラックバック (0) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年12月15日

Re: 拡張機能やXPCOMコンポーネントのテンプレを生成するウィザード

 Firefoxの拡張機能を作る時というのはだいたい定型的なパターンというのがあって、そういう雛型というかテンプレートというかを自動で生成してくれるようなものがあれば開発の敷居が下がるんじゃないかなあ、と思ってたら、そういうものをflyson氏が紹介されてたTab Catalogの元になってるTab Previewの作者のTed Mielczarek氏によるものだそうで。拡張機能だけでなく、JavaScript製XPCOMコンポーネントのテンプレ生成ウィザードもあった。

(中略)

 誰か日本語化キボン。ていうかJapanizeあたりが有望か?

Latest topics > 拡張機能やXPCOMコンポーネントのテンプレを生成するウィザード - outsider reflex

 これは便利だ、ということで Japanize してみました。やっぱり、「Add MPL/GPL/LGPL tri-license headers」のようなパターンの翻訳に対応できていないのは問題かも、と思いました。

投稿者 kazuho : 2006年12月15日 11:10 | トラックバック (0) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年12月14日

Firefox Developers Conference での質疑応答メモ

 先週土曜日 (12/9) に開催された Firefox Developers Conference 2006 に参加してきました。mozilla.org、Mozilla Japan、他の開発者や翻訳者の方々とお話ができて、とても勉強になりました。大満足です。スタッフの皆様、お話させていただいた皆様、ありがとうございました。

 カンファレンスの内容がどうだったかは、Inside Mozilla Japan (Beta) や、えむもじらさんのレポート (1, 2, 3) 等をごらんいただけばよいとして、自分は自身の質疑応答について書いておきたいと思います。


Q1. ローカライゼーションのリソースが DTD と String Bundle に分かれてしまうのは問題ではないか?
A1. その認識は正しいが、直せる人たちは、もっと優先順位の高い仕事を抱えている。

Q2. 全ての機能が同じ名前空間を共有しているため、拡張機能間のコンフリクトが発生することがあるが、対策は?
A2. JavaScript 2 で名前空間が導入されるのでそれに期待している。一方で、Firefox/2 以前向けに、(各拡張機能は自らの名前のオブジェクト内に全シンボルを格納すべきといった) ガイドラインの整備が望ましいだろう。

Q3. 拡張機能のセキュリティモデルについて、なんらかの予定は?
A3. 権限を制限された拡張機能といった概念の検討はされている。


 そんなところだったかと思います。主に Vladmir Vukicevic 氏にお答えいただきました (ありがとうございます) が、記憶に頼って書いているので間違いがあれば私の責任です。

投稿者 kazuho : 2006年12月14日 21:45 | トラックバック (0) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

setTimeout をオブジェクト指向にしてみる

 setTimeout と setInterval が window オブジェクトのプロパティなのは、それがブラウザの機能であって言語処理系自体の機能でないことを考えれば当然だと思います。しかし、それがゆえか、this が引き継げなかったり、IE では引数が渡せなかったりといった不便があります。どうせだったら、こうなっていたらよかったのにね、ということで、Function.prototype をイジってみました。すでにありそうなネタですが (苦笑)

続きを読む "setTimeout をオブジェクト指向にしてみる"

投稿者 kazuho : 2006年12月14日 14:06 | コメント (5) | トラックバック (0) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年12月04日

Japanize - Opera9に対応しました

 JapanizeOpera 9 で動かすための user.js を作成しました。 Opera 使いの方も、以下の手順に従ってインストールすることで、外国語のウェブサイトが Japanize されるようになります。

Japanize の Opera 9 へのインストール手順:

続きを読む "Japanize - Opera9に対応しました"

投稿者 kazuho : 2006年12月04日 14:24 | コメント (3) | トラックバック (3) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年12月01日

Japanize - サブドメインの翻訳について仕様変更のおしらせ

 従来の Japanize では「example.com」の翻訳データは example.com と www.example.com に適用され、他のサブドメイン (例: foo.example.com) にも適用する翻訳データを定義したい場合は「*.example.com」の翻訳データを定義する必要がありました。

 しかし、この定義方法は分かりにくいだけでなく実態ともあっていませんでした。たとえば、slashdot.orgdeveloper.slashdot.org の翻訳データは (UI が共通なのだから) 共有されるべきですが、されていませんでした。

 以上の理由から、仕様変更を行い、「example.com」用の翻訳データを自動的にサブドメイン (例: foo.example.com) にも適用するようにしました。この変更にともない、以下のとおり翻訳データを移動/削除されています。翻訳更新履歴等からみて問題ないと考えていますが、不都合がありましたら恐縮ですがコメントください。

ドメイン 処理
ebay.com *.ebay.com の翻訳データを ebay.com へ移動
slashdot.org slashdot.org のコピーだった *.slashdot.org の翻訳データを削除
spreadsheets.google.com 使用されていなかった spreadsheets.google.com の翻訳データを、 *.~ のデータで上書き
wetpaint.com *.wetpaint.com の翻訳データで wetpaint.com を上書き

 また、この変更はサーバサイドで完結しているため、拡張機能のバージョンアップは不要です。

 以上です。Japanize の近況ですが、おかげさまをもちまして、利用者も IP アドレスベースで2万人/日を突破いたしております。また、GOGA - みんなの拡張機能拡張機能ランキングでも、5位に入っているようです。翻訳者の皆様、利用者の皆様には、今後ともよろしくお願いいたします。

投稿者 kazuho : 2006年12月01日 11:09 | トラックバック (0) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク