カテゴリー
データ可視化

デマが社会に広がっていくモデルを体験できるインタラクティブな図

Post-truth は、ポスト真実がソーシャルネットワーク上でどのように広がっていくかを、簡単なモデルでシミュレートできるサイトです。 図は人々がソーシャルネットワーク等でつながっている状態を示しています。丸が人で、丸 […]

Post-truth は、ポスト真実がソーシャルネットワーク上でどのように広がっていくかを、簡単なモデルでシミュレートできるサイトです。

図は人々がソーシャルネットワーク等でつながっている状態を示しています。丸が人で、丸と丸をつなぐ線がソーシャル上の友人関係。

濃い紫の人は詳しい人(Aware)、薄い紫の人は詳しくない人(Unaware)で、右下のスライダーで社会にいる人たちがどれぐらいその問題について詳しいか、を調整できます。

その上で、ネットワーク上のどこかにデマ(=「感情に訴えたポスト・トゥルース」)を投入すると、それをさらに自分の知人にシェアする人(赤色)と、シェアしない人(白色)に分かれます。

判っている黒紫の人が多い問題では、デマはなかなか広がりません。問題に詳しくない薄紫の人が多いと、あっという間に赤色が広まっていき、世の中の多くの人がそのデマに触れることとなります。その人本人が信じるかどうかはともかくとして、「友達が何人も言っていた」事になってしまうわけです。

このシミュレーターで何度か遊んでみると、デマを広げて社会を真っ赤にするためにはどうしたらいいか、もわかってきます。色が薄くて(=理解が浅くて)、色が薄い友人を多く持つ人にデマを投下すると良く広がっていくわけです。また、一度の投下ではあまり広がらなくても、別のところに2度、3度と投下し続けると、ある時うまく伝搬して広がっていったりもします。

社会の中で詳しい人を増やすことはもちろん対策になるのですが、どんな問題に対しても人を詳しくする、というのは実際問題不可能でしょう。となると、あとできることは「良く知らない事は広めない」かと思いますが、驚きをもって共有したい嘘ニュースが多数流れてくるソーシャルネットワークでそういう態度を取れる人は多くなく、その結果としてデマが途切れることは無いのかもしれませんね。

「デマが社会に広がっていくモデルを体験できるインタラクティブな図」への7件の返信

デマが社会に広がっていくモデルを体験できるインタラクティブな図
https://t.co/U2a6Tpt2Fh
“色が薄くて(=理解が浅くて)、色が薄い友人を多く持つ人にデマを投下すると良く広がっていく”
世論を操りたい団体や企業が今最も求める人材「バカ友たくさんいて本人もバカ」

コメントは受け付けていません。