カテゴリー
技術

AHAH (アハー)補足

昨日のエントリ Ajax は難しい? AHAH ならどうだ で紹介した AHAH だが、別に「AHAH が AJax を置き換える」とか「これからは AHAH だ」とか言いたいわけではないよ。

Web クライアント-サーバ間(の lazy な、とか、部分的な)データ伝達を考えたときに、Ajax というのは「XML であること」をけっこう重視して宣言された。

XML でデータを流通させるのにはやはり意味があって、同一のデータを基にクライアント側で表現方法を複数切り替えるとか、描画にクライアント側のマシンパワーを積極的に使いたいとか、であれば XML ぜんぜんオッケー。また、サーバ側から提供される XML データを、広く公開して他のクライアント(や他のサーバ)でも使ってもらおう、というときも、標準である XML を使うことの意義は大きい。AHAH でそんなもの提供したら、読む側は独自 HTML を読むための HTML パーザを使わなきゃならなくなる。

データも公開するけど、関係するデータ利用者のほとんどが Javascript だった場合、JSON みたいな話が出てきて、クライアントがそのまま使える形にすることでクライアント側の手間を省くのに成功している。なんでも XML は止めて、実用的に考えようよ、というのが JSON だったと思う。

AHAH もそれと同じことで、XML であることや JSON であることに意味が無いようなデータに、無理矢理複雑なデータ構造を使うのは止めたほうがいいんじゃない、というだけのことでしかない。誰も途中でそのデータを横取りせず、送られたものは結局表示するだけ、だとしたら、サーバ側で整形したものをそのまま返したほうが楽じゃん、という。ようは適材適所、ということだ。

「Ajax といいつつ、部分ページを送ってるだけなんだよなあ」というようなことに後ろめたさをこれまで持ってた人たちがいたとしたら、AHAH という定義やその理論的な補強をするページが存在することは、いいことなんじゃないかな。

カテゴリー
技術

Ajax は難しい? AHAH ならどうだ

AHAH は Asynchronous HTML and HTTP の略で、Ajax の Javascript と XML の部分を素の HTML に置き換えた、Ajax のかけそばみたいなものだ。

AHAH (アハー、と読むのだろうか)は、Ajax の簡略版と言える。提唱者の主張するその特徴は、

  1. XML スキーマとか考えないことでデザインが高速にできる
  2. 現行の HTML を再利用でき、新たにウェブサービスを作る必要が無い
  3. すべてのデータはブラウザで見える形でやりとりされ、デバッグやテストが簡単
  4. HTML はページの DOM に直接埋め込める形で返されるので、パーズが不要
  5. HTML なので、デザイナが CSS で直接フォーマットできる。XSTLT でプログラマーが整形するよりいい
  6. 処理はサーバ側で行われるので、クライアント側でプログラミングは無い

サーバ/クライアント間のデータ転送を、無駄に XML や JSON などで行っているケースは、Ajax の利用ページの中でもそれなりにありそうだ。この AHAH のようなケースも、Ajax の一例と言ってしまっていいと思うが、もっと楽できるところは楽しようよ、という提言としての意義があるのではないか。

カテゴリー
技術

銀座アップルストアで Goodpic さんの講演を聴く

第八回XML開発者の日 の懇親会も興味あったのだけど、夜は別の用事を入れていたのでそちらへ移動。隣の駅だったので歩いて移動したらちょうどよい時間だった。

いつもブログを読ませていただいている Goopic さんのブログで始める自分のための情報整理という講演。

XML 開発者の日では平田さんがお話され、夜の講演では goodpic 金子さんと上ノ郷谷さん(Hinagata の人。Six Apart に入社されているとは知らなかった)、と、Six Apart 社づくしの日だった。このブログも MT で書いてるし。

場所が場所で、一般の人も多そうだったので、講演の内容はブログに関する基本的な紹介が中心。MT + Bloglines + del.icio.us の組み合わせで情報収集してブログ書いてますよ、というお話で、これは僕もまったく同じ組み合わせなのだった。金子さんの del.icio.us の URL が紹介されたのがよかった。Bloglines で購読しようかな。