カテゴリー
UIデザイン

ScrollyVideo.js – ブラウザのスクロールと動画ファイルを簡単に同期できるライブラリ

ScrollyVideo.js は、ブラウザの画面効果のためのライブラリで、mp4 で置いた動画ファイルをページのスクロールと連動してくれます。

と、言葉で書いても伝わってる気がしません。ScrollyVideo.js のサイトで見るのが一番わかりやすいと思います。

このデモでは、サンフランシスコのゴールデン・ゲート橋をドローンで空撮した mp4 ファイルが使われています。ページを下にスクロールしていくと、動画が先に進むため、スクロールに合わせてみている自分が前に飛んでいるような感覚が得られます。

デモでは単純なスクロールとの同期だけでなく、スクロールの途中でテキストボックスが流れたりもしていますが、vanilla JavaScript のデモ(ダウンロードしてブラウザで開くだけで動きます)では、非常に短いHTMLのコードで基本的な部分が動くのがわかります。

自分で撮影した mp4 ファイルでももちろん動きましたが、あまりこのライブラリで見栄えのするような動画がなく。

デモのように前後に進む動画がおそらくよく合うんでしょう。部屋を360度ぐるっと回ってみる動画とかを表示してみましたがあまりいいものになりませんでした。

ライブラリはプレーンなJavaScript の他、React, Svelte, Vue からも呼び出せるようになっていて、それぞれのデモファイルがあります。

via FlowingData

カテゴリー
ネットの事件

NBAチームのクリーム色のユニフォームが「動く広告が映りこむので」不採用に

アメリカ・バスケットボールリーグNBAのミルウォーキー・バックスで、毎年趣向を変えて作っている第三ユニフォームの色が、技術的な問題から使えなくなったという話です。

チームのCMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)がツイッターで発信したのは、「クリーム色のユニフォームはもう使ってはいけないことになった。理由はいろいろあるけど言っても納得しない人もいるだろう。できることなら使いたかったとだけ言っておく」

と、なぜクリーム色がダメなのか、はっきり語ることは避けられています。

シティエディション・ユニフォームは、フランチャイズ都市の歴史や文化を表した特別ユニフォームだそうで、その街にちなんだ色やデザインを採用するそう。各チームがこの普段と違うユニフォームを着てプレイする期間があり、熱心なファンならいつものユニフォームと違うこれらのユニフォームや関連グッズも購入するでしょうから、特別ユニフォームのデザイン性や人気はチームの財政にも影響するものと思われます。

また、ミルウォーキー市の愛称は「クリームシティ」ですが、これは街の中心部にクリーム色のレンガを使った歴史的建物が多いことからついた愛称だそうです。そんなことからミルウォーキーのチームとして地元を表すユニフォームをクリーム色にするのはごく自然な発想で、これまでのシティユニフォームで実際にクリーム色は採用されてきました。

しかし、今シーズンからクリーム色は使えなくなった、と。なぜか?

コートの外側に並べられたデジタル広告のためのボードの色がクリーム色に近いため、テレビ中継で選手のユニフォームに広告が載ってしまうことを避けるため、というのが理由のようです。

アイスホッケーのテレビ中継で実際に発生

北米アイスホッケーリーグのNHLのテレビ中継で、実際に懸念された現象が発生している動画があります。

リンクの周囲はデジタル広告のために使われていて、一定時間ごとに表示されるブランド名が変わるのですが、その変更の時などに選手の白いユニフォーム

また、ブランドの切り替え時に広告側にホッケーのスティックやパックが表示される、という不具合の例もありました。これはこれでなぜ起こるのか不思議です。

広告が入るおかげで無料、あるいは安価にスポーツ中継を観ることができる、という点はあるので、ある程度は仕方のないところだと思いますけれど、ユニフォームの色も広告技術の影響を受けてしまうのですね。

今は矩形のボード上を差し替えるぐらいの話ですが、技術が進めば動画上の任意の場所をより正確に判定し、どんな形でもそこに別の画像を載せることもできるようになるでしょうね。そうなってくると、ユニフォームに広告が載るのを避ける、ではなく、ユニフォーム自体が動的に差し変わる広告の載る場所となるようなこともあるのかもしれません。

今もサッカー等のユニフォームにはスポンサーロゴがいくつも載っているのですから、中継で観ている人からはそれらが動いたり、一定時間で差し替えられたりできても、許容範囲となる可能性もありますね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

Listed SF – 不動産の価格を当てる Wordle インスパイア系クイズ

Listed SFは、アメリカ合衆国の中でも特に不動産価格の高騰が伝えらえるサンフランシスコの不動産の価格を当てるというクイズゲーム。今年の前半に大流行したクイズ Wordle の新しいフォロワーです。

Wordle と同じく、毎日新しいお題が一題出されます。中古の家の値段を当てるのですが、当たらなかった場合は入力した回答よりも本当の価格が「上」か「下」かが矢印で表示されます。

Listed SF 本日のお題。表示されたサンフランシスコの家の価格を決められた回数のうちに当てる

一回答えるたびに、物件の場所、種別、ベッドルーム等の数、面積、以前売買された時の価格、など隠されていた情報が小出しに出てきて、当たりやすく… なってるかな? サンフランシスコで普段から家の値段を追っている人だともう少しわかるのかもしれません。

価格の上下がヒントで出てくるので、基本的にはハイ&ローゲームです。

何回で回答できたか、あるいはできなかったか、は Wordle と同じように、twitter などに貼り付けやすい形の絵文字テキストで提供されます。

twitter でシェアする時のタグが #listed ってのはちょっと身近過ぎるのでは、と。検索しても他の色々なものが出てくるので他のプレイヤーの結果があまりわかりません。そのあたり #wordle という辞書にない言葉を作った本家はよくできていますね。

商品に関したクイズというのは、商品を宣伝したい誰かがいるわけなのでサービス提供側がマネタイズできる可能性が生まれますね。あくまでヒットすればですけれども。このゲームも、回答の後はお題に出てきた中古物件の紹介ページへ飛べるようになっています。

毎日違った商品を見せられて、それを毎日やっても飽きず、結果をSNSの友人たちと競えるような仕組みを作れたら、Wordle のものとはまた違うwebサービスの成功例になり得るのかもしれません。

via Hacker News