カテゴリー
ネットのサービス

サイト上の金額を「給料何日分か」で見せてくれるChrome拡張 Time is Money

Time is Money (時は金なり)という直球な名前のついたChromeブラウザ拡張は、ページ内に表示された金額を見つけて、その金額を稼ぐには何時間、何週間、何ヶ月掛かるかを表示してくれるというものです。

拡張をインストールするとまず表示される設定画面で、あなたの時給、または年収を入力します。ここでは10ドル(1100円)としてみます。

time-is-money-top

この拡張を有効にしたまま、$での金額表示がされているショッピングサイトなどで行き、拡張のドルマークボタンを押す(または設定で自動変換=auto-convertをチェックしておく)と、

time-is-money-on-roomba-amazon

値段のところに、そのお金を稼ぐのにあなたがどれだけの時間が必要か、を教えてくれます。(設定で Hybrid view をチェックすると、元の金額と労働時間の両方が併記されます) 上のルンバの例だと、時給10ドル(1100円)の人は2週間弱分の給料にあたるというわけですね。

こうやって金額だけでなく自分の労働時間で値段の意味を見せられるのは、無駄な買い物を防ぐ効果があるかもしれません。オンラインでの買い物が止まらないという人には、こういうツールもいいのではないでしょうか。日本円にも対応してほしいところです。

このChrome拡張、表示するページの読み取りと変更の権限を要求します。まあ機能を考えれば当然必要な権限ですが。現在のバージョン2.3.0 のソースはざっと見てみましたが、機能を実現するため以外のおかしなコードはなさそうです。閲覧サイトのURLを隠れて送信してるChrome拡張みたいな話もあったので一応。もちろん、将来バージョンが上がった際にどうかはわからないので、拡張のソースや評判については気をつけておかないといけませんが。

via Time Is Money Tells Your How Many Hours of Work It Takes to Buy Stuff

カテゴリー
ネットのサービス

広告収入をユーザーと分ける新SNS、tsū(ツー)で最初の収入が来た

昨日ご紹介した、広告からの利益の9割をユーザーに還元するというソーシャルネットワーク tsū(ツー) で、最初の収入が報告されてきました。

tsu-income

4セント! 4円(0.04ドル)ぐらいですね。

この tsū 、常時右上に収入が表示されるというエグい作りになっております。銀行のアイコンをクリックすると、毎日の収入のグラフのページに遷移。

tsu-income-chart

ではこの4円(0.04ドル)を実際に入手するには? Redeem ボタンをクリックすると、住所入力の画面となりました。さしあたりは小切手を送ってくるようですね。(ドル建てのチェックを日本国内で貰っても、換金するのに数千円掛かります)

年間$600(6万6000円) を越えたユーザーは、社会保障番号(SSN)を運営者に伝える必要もあるようで、とりあえずはアメリカのユーザーしか想定していないようです。まあこのあたりはGoogle AdSenseやAmazonアフィリエイトの立ち上げ時も同様でしたので、日本のユーザーが増えれば日本向けの対応も出来てくるでしょう。

とりあえず、広告収入が本当に来るかどうかを確かめたかったので、これで満足。友達と雑談しているだけで収入が来るのは、Facebook に全部持っていかれるよりは良いですが、それも皆がこちらを使えばの話ですね。

たぶんこのサービスは、順調にユーザーが増加したとしてですが、このあとGoogle AdWordsやAdSenseが遭遇したような、プログラムや発展途上国の人力を使って不正に広告売上を上げようという利用者の壮大なインチキが展開されるのではないかなという気がします。

リリースと同時に7億円(636万3000ドル)の出資を受けた発表をしているので、そのお金の一部は対策に回されるでしょうけど、運営やユーザー数増加に対するサーバーの増強にもお金が必要ですし、何より広告売上の1割しか手元に残らないので、資金の燃える早さも早そうです。

当初から指摘する人たちもいますが、人を紹介して収入が増えるという仕組みがマルチ商法に似ている、という点も気になります。広告収入を分けているだけなら、後から来た人も自腹で何かを出しているわけではないのですが、紹介するために友達を騙したり、勝手に登録したり、といった行動をとる人がでてくれば、マルチ商法と同じようなトラブルが出てこないとも言い切れません。

それらを乗り越えてFacebookの対抗、あるいはもっと小さくても固定のユーザーを掴んで続けてやっていけるかどうか。

# 僕からの招待で登録してもいい方はこちらからどうぞ

カテゴリー
ネットのサービス

売上の9割が書き手に入るという新ソーシャルネットワーク tsū 登場

フェイスブック対抗、で出てくるソーシャルネットワークとしては、先月 Ello をご紹介しました。個人情報を売らず、プライバシーを大事にする代わりに、便利機能を有料で売るというモデルでした。

昨日21日火曜日に(時差があるので実際には今日でしょうね)公開された tsū(ツー) は、それとは違う方向性でフェイスブックと差別化しようとしているソーシャルネットワークサービスのようです。

tsu-akky-tokyo

tsū ではフェイスブック同様に広告は表示され、そこからの収入が運営にも回されるのですが、広告収入の9割は利用者に還元されるのだということです。

サイトでは、「サイト上でコンテンツを作っているあなたがたが何の見返りも受け取れないのはおかしい。あなたの作ったコンテンツをあなたの観客が読んでいるのだから、あなたが受け取れるべきだ」と謳っています。

個人情報や広告についてはもう仕方が無いとして諦めるにせよ、自分の書いたものを友達が読んでるのだから、書いたユーザー本人にも利益をわけますよ、ということですね。プライバシー重視の過去の対抗馬とは、たしかに方向性が違います。

というわけでアカウント作りました。アカウント名が「5文字以上」と言われてしまったので、残念ながらいつもの @akky ではなく、@tokyo としました。

使ってみたい方はこちらから登録できます。

http://tsu.co/tokyo

# 紹介者にインセンティブがあります。僕に良いことがあると嫌な方は、検索で他の方の紹介を探して、そちらから登録してください

メニューは英語で、言語の切り替えも(まだ)無さそうですが、登録画面には特に難しい項目はないでしょう。

tsu-registration-form

生年月日はデフォルトで表示されます。後で設定で非公開にはできますが、webサービスに本当の誕生日を入れるような方は注意してください。

登録してログインすると、トップバーに $0.00(円) という金額表示が。直裁です。クリックすると自分の収入がグラフで表示されます。

tsu-bank

アクセス解析も最初から提供されていて、自分の各投稿の閲覧数や被いいね!数などがわかります。

tsu-analytics

Re/code によれば、tsū は既に7万ドル(770万円)の出資を受けているそうです。

フェイスブックのような大きなサービスになれるかどうかは、現状ではまったくわからないとは思いますが、お金をインセンティブにすることで乗ってくるユーザーはいるでしょうし、もともとコンテンツをお金で売っていて、既にファンが多数ついている有名人や作家にとっては、フェイスブックなどよりもこちらが流行してくれたほうが直接収入になる可能性もあります。

[追記 2014-10-24] 初日の広告収入が計上されました

via New Social Network Tsu — Which Pays Users Who Post — Raises $7 Million(7億7000万円) | Re/code