カテゴリー
書評

ソーシャルブレインズ入門――って何だろう

いただいたもの

人間の脳の研究は、人間に比較的近い猿等を使うにせよ、害のない実験を人間に対して行うにせよ、一つの脳だけを見て入出力を観察するだけでなく、複数の脳とその間の関係性を調べていかなければいけないのでは、またそれを調べないと社会のためとなる研究とはなりにくいのでは、というのがこの本の主張するところでしょうか。
ソーシャルブレインズ、社会脳、という言葉で、著者は複数の人間の関係とその関係の中での脳の働きを記録し、研究する最新の手法について紹介しています。
ラバーバンド実験(マネキンの腕であっても、自分の意識からつながっているように配置して、本物とマネキンの両方に同時に触れるなどして視覚と刺激を合わせると、マネキンの手に対する攻撃を自分が受けたように感じてしまう)など、脳に関する面白い実験なども多数紹介されています。
面白かったのは、人間の脳がチンパンジーの脳に比べて、より少ないエネルギーで効率よくまわさないといけない物理的制約を持っているという話(p.129)で、同じことは前にやったように繰り返すという保守的な傾向が出てしまうのは、このような制約の中で脳内の行動規範の作り変えにかかるコストを減らそうとしてのことでは、という話。社会や政治に脳の動きが影響するのは当たり前といえば当たり前ですが、変化を好まないという性質がそういう根源的な部分から出ている可能性があるという話は興味深いものでした。
また、スタンフォード監獄実験等を引き、人間の倫理観が絶対ではなく、社会に影響されているものにすぎないのでは、という話は、人間があるから倫理ができたと考えている僕にとっては納得のいくところです。
最後の方、乳幼児と親や社会との関係性の話も、子育てを始めたばかりの自分としては気になるところで、考えさせられました。

[書評に関する注意書き]

  • 貰って書いた本についてはその旨記述します
  • このブログはサイボウズ・ラボの社員ブログなので、秋元個人に献本いただいても、何でも自由に書けるわけではありません。
  • もちろん、書評以外の他のブログエントリもそうですが、社員ブログではあってもサイボウズ・ラボ全社やサイボウズ・グループの意見を代弁してるわけではありません。
  • 献本いただいても必ず読めるわけでも、ご紹介できるわけでもありません。読書の速度は遅いので、発売前や発売直後に送っていただいても、ご紹介が半年後になるようなことも多々あります。

カテゴリー
書評

最近いただいた本

育児休業中から今までいただいた本です

感想はなるべく早く… はい
# 漫画だったらすごい速度で読めるんですが

カテゴリー
書評

希望の仕事術

台湾滞在中に、台北のアパートまで送られてきた頂き物です。ありがとうございます。

「ロッキング・オン」創刊メンバーの一人、今年60歳となる著者 (twitter @metakit)が、後進に対して仕事に対する心構えを説いた本。一文でズバッと切りこんだ著者の考えがまず出て、ページをめくるとその文が意味するところを補足した解説が出てきます。
いくつか心に響いたものを、

「やってみなけりゃわからん」ことだけが楽しい

楽しい仕事って何か、考えさせられますね。

30歳の君に贈る。いつまでも修行ばっかりしてるんじゃないぞ

これは刺さるかも。実践のない修行じゃ前には進まない。
解説まで引用してしまうと書籍の意味がなくなってしまうのでやめておきます。
簡潔にまとめられた文の集まりは、詩を読んでいるようでもあります。この本のいいなと感じたところは、よくありがちな「成功者が成功の理由を講釈してくれる」ようなものではないところですね。著者の方には長く働いている分の経験と智恵があり、それを読者に分けてくれているのですが、そこに押しつけの気持は感じられませんし、仕事に悩む者に対する応援の気持が感じられました。

[書評に関する注意書き]

  • 貰って書いた本についてはその旨記述します
  • このブログはサイボウズ・ラボの社員ブログなので、秋元個人に献本いただいても、何でも自由に書けるわけではありません。
  • もちろん、書評以外の他のブログエントリもそうですが、社員ブログではあってもサイボウズ・ラボ全社やサイボウズ・グループの意見を代弁してるわけではありません。
  • 献本いただいても必ず読めるわけでも、ご紹介できるわけでもありません。読書の速度は遅いので、発売前や発売直後に送っていただいても、ご紹介が半年後になるようなことも多々あります。