カテゴリー
ネットの事件

英銀行の「正しい電話番号」確認サイト、JSONで全74000番号を晒す作りで議論を呼ぶ

イギリスの大手バークレーズ銀行、利用者の電話詐欺被害対策として「バークレイズ銀行の電話番号として正しいか調べる」サイトを公開しているのですが、その実装に問題があるのではという疑義がHacker News で上がり議論となっています。

Phone number checker サイトでは、電話番号を一つ入力するフォームが置かれ、ここに電話番号を入力すると、74000個ある正式な電話番号の場合は「この番号へ掛けても大丈夫です」という結果が出ます。

大手とはいえ、一つの銀行が74000個も番号を抱えてるのはすごいですね。フリーダイヤルから支店や部署まですべての番号を含むにしても。

議論となっているのは、このチェッカがクライアントサイドだけで動いているらしいこと。JSONファイルが読み込まれていて、このファイルに74000個の電話番号がベタ書きされています。


{
"numbers": [
"0800000097",
"0800001011",
"0800008008",
"0800111777",
"0800201612",
"0800222200",
"0800222800",
"0800227222",
"0800281435",
"0800282390",
"0800289289",
"0800289888",
"0800289989",

最初に声を上げたブログが、入力フォームの形式チェックがあまりちゃんとしていない(ハイフンを含んだりイギリスの国番号44から始まる形式を正しく認識できない等)やJSONファイルのサイズ(1.3Mbytes)が大きすぎることを問題にしていた(これぐらい許容範囲だとか、正規表現で書けばよいとか圧縮をちゃんとすればよいとか)ため、Hacker News での議論も多方向に拡散してしまっているのですが、主要な問題は偽メールや偽電話でだまそうとしている勢力が簡単に正式な電話番号のリストを入手できるところにあるのではないかなと思います。

発信者番号通知も改竄可能なので、騙す側に改竄するための正しい番号のリストを教えているという話でもあります。このチェッカが正しく理解されていないと、電話を「受けた時」にこのチェッカで正しいとされたから電話の相手を信用してもいいと思ってしまったりしてしまう可能性もあります。

カテゴリー
海外サービスウォッチ

新型コロナウイルス対策のポスターやソーシャルディスタンス標識を集めたサイト

Pandemic Graphics Archive (パンデミック画像保管庫)は、新型コロナウイルスの世界的流行によって登場した、伝染病対策のポスターや、社会的距離を取るために地面や店頭などに描かれた立ち位置を指示するマークを集めたサイトです。

2メートル(6フィート)開けることを呼び掛けるものや、足のマークで行列の中の場所を示すもの、一方通行の方向を指示するもの、マスクをするようお願いするもの、などいろいろなマークがあります。

見てみると、「2メートル開けてください」のマークで一番多いのはこういうのですね。色使いはバラバラで、この手のマークに(まだ?)使う色のコンセンサスはできていないように見えます。

ほとんどがイギリスの画像で始まったようですが、メールでの投稿を呼び掛けていて、他のヨーロッパ諸国やアメリカ合衆国での事例も少し載っています。

このサイトに送るかはともかく、日本でも至るところに今このようなマークが貼られていますね。同じ目的に対していろんな人の考えたデザインという意味でも面白いし、この騒動が終わったら街中から一斉に消えてしまうかもしれないと思うと、記録として集めるのも面白そうだと思いました。

via swissmiss

カテゴリー
ネットのサービス

BrightPath – 明るい道を案内してくれる地図サービス

BrightPath は、明るくて安全な歩行用の道を提案してくれるwebサービスです。

使い方はとても簡単。地図上で開始(Start)と終了(End)の2点を順番にクリックするだけ。最短距離ではなく、明るい道を示してくれるそうです。

「Google Mapsは時々、危険なルートを提案してくることがある」、特に、その街に観光や引っ越しで来たばかりの人ほど、ネットの地図の案内に依存してしまい、危険なエリアに迷い込んでしまう恐れがある、という問題意識から開発されたということ。

明るい道、のデータはどこから

イギリス政府のデータ公開サイトで“Street Lights”で検索すると、都市や街ごとに800件以上のオープンデータが出てきました。BrightPath はこの中からロンドンのデータを持ってきて使っているのでしょう。

日本では

GitHub でソースコードも公開されているので、地図と街路灯のデータがあれば東京版とかも作れそうです。

明るい場所を教えてくれる、というサービス、2014年にオープンデータ利用のコンテストがあって明石工業高等専門学校がNGY Night Street Advisorというサービスを作り、受賞しているようなのですが、サービスとしては継続運営はしてないようで、見つかりませんでした。

この時は名古屋市から提供を受けた10万灯の街路灯データを使ったそうですが、このデータもこのコンテスト用に一部に公開されたもののよう。

こういったデータを継続的に公開していると、ロンドンのように続くサービスも出てくると思うのですけど。

[追記] 名古屋ではなく静岡市を扱ったSIZ Night Street Advisorというサイトは動いてました。