カテゴリー
ガジェット

陳腐な写真は撮れないカメラ Camera Restricta

ドイツのSchwäbisch Gmündデザイン大学でインタラクションデザインを学ぶフィリップ・シュミット(Philipp Schmitt)さんが製作したカメラ Camera Restricta は、名前が示すように「制限(restrict)」するカメラです。

GPS内蔵のこのカメラ、今いる地点でのネット上の写真の多さを FlickrPanoramio検索し、

(credit: philippschmitt.com)
(credit: philippschmitt.com)

その場所で撮られた写真が多数公開されていると、シャッターボタンが隠れて押せなくなります。

(credit: philippschmitt.com)
(credit: philippschmitt.com)

ファインダーから見た景色もバッテンつき。カメラを持って移動すると、その地点(約35m四方)で既に撮影された写真の数に応じて、ノイズ音が発生もします。

ニセ札を作ろうとしてコピー機に掛けるとコピーが失敗するように、撮影してはいけない所を撮影できない能力をカメラに持たせるのもありなのではないか、とシュミットさんは書いています。

3Dプリンタで作られたこの Cemra Resticta 、カメラの中身とソフトウェアはごらんの通りの iPhone です。

(credit: philippschmitt.com)
(credit: philippschmitt.com)

デザイナーや写真家としては、「既にたくさんあるような景色を撮ってどうする」という意識はあるかもしれませんね。このカメラの音に従っていけば、これまで撮られていない場所の写真を撮る機会は増えるかもしれません。

この試作品では単純なGPSでの位置情報だけですが、ネットの画像検索なども組み合わせれば、同じ構図の写真の多さ、なども調べるように改良していくこともできるでしょう。

ネット上の写真数を使うということだと、どちらかといえば、一般の観光客向けに、既存の写真の数の多さをガイドとして、「みなさんこのあたりで写真を撮られてますよ」とか、「ここからこちらの方角に向けて撮られた写真が一番『イイネ』されてますね」とか、撮るのをアドバイスする方向で頑張るのも面白いのではないか、と思いますが。

カテゴリー
fun

日本のインターネットを使ってみたいんだけど、アメリカから接続できるかな?

redditの/r/japan セクションにあった質問

I’m a bit interested in the culture and lifestyle of Japan and I wanted to see what the internet and websites from Japan are like. Is there a way to access the Japanese internet from the USA?

自分は日本の文化と生活にちょっと興味があって、日本のインターネットやウェブサイトがどんなものか見てみたいんだけど、アメリカから日本のインターネットにアクセスする方法ってあるかな?

ベストアンサー by kabajingai

Yeah unfortunately the country who introduced 2Gbps last year doesn’t know much about the internet yet and has no websites at all.
For someone who spends a lot of time in Japan – can you tell me about this Inter-net thing? It might help some of my colleagues in the Tokyo office to grasp this amazing concept. Maybe they can create websites and stuff in their own language, with the top-level domain .jp?
HOW AWESOME WOULD THAT BE??

ああ、残念ながら昨年2Gbps()が使えるようになったこの国は、まだインターネットを良く知らないし、ウェブサイトは全然存在しないのさ。

日本に長いこと住んでる自分たちのために – このインター・ネットとかいうやつをちょっと説明してくれないか? ひょっとしたら東京オフィスにいる同僚たちがこの素晴らしいコンセプトを把握できるかもしれない。そしたら、トップドメインは.jpとかでどうだろう? その下に、彼らの言語でウェブサイトを作ったりすることもできるかもしれないよ。それって凄くない??

カテゴリー
育児

Kudoso – 宿題やお手伝いをするとWiFiが使える家庭用ルーター

Kaiserの調査では、アメリカの子供は一日7.5時間、電子デバイス(含むテレビ)を使っているそうです。

Kudosoは、そんな子供のネット利用を制限するルーターですが、単にアクセス制限をするだけではなく、アプリケーションとセットで、親が決めたアクティビティをこなすことでアクセス可能な時間を延ばしたりできるシステムとなっています。

こちらがお手伝いなどに対する報酬の調整画面。

kudoso-chore-list

歯磨きしたら10点、九九を練習して20点、外で遊んだら20点、など、やった事に応じてポイントが与えられ、その分数だけネットがつながるそうです。

外との通信を全部見ているわけなので、親はどのサービスがどれぐらいアクセスされたかといった統計も確認できます。

kudoso-prioritize-web-services

たとえば、ネットフリックスは必要ポイントを高くして、ナショナルジオグラフィックスは低くすることで、子供が同じだけ手伝いや勉強をしても、ナショナルジオグラフィックスを視聴する方が長く遊べる、というように調整することも可能です。

# という例を見るに、ネットフリックス上の番組よりも、ナショナルジオグラフィックスの方が教育上いい、という意識があるのでしょうね

カーンアカデミーのようなオンライン授業を受けることで、ネットを使ってもポイントが減るのではなく溜まるようにする、といったことも。

バージョン2開発のためのKickstarterでの50000ドル(550万円)の募金呼びかけは、残念ながら30000ドル(330万円)ちょっとで締め切りとなり頓挫してしまったようですが、子供とネット接続について悩んでいる親は世界中にいるでしょうし、サービスをうまく設計すればそこそこ売れるのではないかなと感じました。

via USA Today