カテゴリー
ネットのサービス

Webtest.app – ウェブサイトの表示が広告ブロックの有無でどう変わるか測定してくれるサービス

Webtest.app は、同じウェブサイトに対してアドブロックを使っていない場合と使った場合に、内部的にどれだけ読み込むファイルやドメインが違うかというのを測定してくれるサイトです。

誰かが既に調べたサイトだと、調査結果がキャッシュされてすぐに出ます。そうでなければ少なくとも数十秒は掛かるようで、リクエストして後から見に来るのがいいかもしれません。

Asahi.comで試してみました。

倍のリクエストを読み込み、これだけたくさんのクッキーを積んでも2秒ぐらいしか読み込みが違わないのは、さすがに毎日膨大なアクセスを捌いているだけのことはありますね。

広告収入で運営しているサイトは特に、広告ブロック機能を使っているユーザーはお客さんではないと思うでしょうから、広告ブロックした場合の性能はそれほど気にしないかもしれません。しかしそれでも、各社の広告スクリプトを載せただけでユーザー体験やその背後で動くデータ量がどれだけ増えるかは、確認しておいてもいいかもしれないと思います。

カテゴリー
ネットの事件

Googleがロシアのスパマーからɢoogle.comドメインを奪取

昨年末に話題になっていた、google.com の先頭の “g” が小さいけど大文字の “ɢ” に置き換えられたニセドメインに関する係争が解決しました

ICANNに委託された仲裁機関 Forumに掲載された採決は、この ɢoogle.com ドメインを使って世界中のサーバのログにURLを残し、アクセスを通じてマルウェアを配布しようとしていたロシア人 Popov Vitaly 氏から、Google 社がドメインを取得できる、という結論になっています。

採決はおりたものの、当該のドメインはまだ旧所有者の手にあり、アクセスするとGoogle社を批難するロシア語の主張が掲載されたページに遷移しますのでご注意を。

今回の場合、Chromeブラウザでは ɢoogle.com は怪しいドメイン名と判定されて、そのままではなく Punycode 形式で表示される仕様になっていたようです。他のブラウザでも同様の機構はあり、ブラウザで見ている分には騙されることもなかったのだろうとは思います。

しかし、今回仕掛けが見つかったサーバログの閲覧ツールとかアプリ内でドメイン名だけを切り出して表示するなど、そこまで親切なフィルタが無かったり効かない場合もあるので、この良く似た字を使ってなりすます行為も簡単には無くならないでしょう。

via Mareeg

カテゴリー
ネットのサービス

イベント情報サービスのUpcoming創業者がYahooからドメインを返還され、もう一回やりなおしを宣言

upcoming-org-teaser

かつて、Upcoming.orgというイベント告知サービスがありました。2003年に開設されたUpcomingは、Web2.0ブームの中で他のイベント情報サービスMeetup.com やEventbrite らと競争しつつ成長し、2005年にはYahoo!に買収されました。

Upcomings創業者のアンディ・バイオ氏は、2007年にはYahoo!を退社したのですが、その後もYahoo!の元でのUpcoming が成長することはなく、昨年2013年にサービスは閉鎖されています。、

ちなみに、2007年のスクリーンショットはこんな感じ。

(credit: Wikipedia)
(credit: Wikipedia)

結果的に、del.icio.us や MyBlogLog らと同様、米Yahoo! が買ったサービスをうまく生かせなかった事例の一つ、ということになってしまいました。

ただ、どうしてかはわからないのですが、今回の閉鎖に関してYahoo! はかなり気前の良いところを見せました。閉鎖した Upcoming.org ドメインを、元創業者のバイオ氏に最低限の値段(ドメイン代?)にて引き渡す提案をしたのです。

バイオ氏はこれを受け入れ、ドメインを取り戻しました。そして今回の Kickstarter による再始動プロジェクトが始まったというわけです。

今回のプロジェクトの大きな違いの一つは、ソーシャルの活用です。Upcoming の初期には、TwitterやFoursquare どころか、Flickrすらも存在しませんでした。新バージョンのUpcoming では、これらソーシャルなサービスとの連動を行い、外部サービスでできることはそちらに任せるように作るということです。

新サイトでは、オープンなAPIの提供やオープンな標準の採用、自分が投稿したデータは自分のものであり続ける、といった方針が維持される予定。そして今回もう一つの大きな約束が、

I won’t sell it again.

「もう二度とUpcomingを売ることはない」との宣言です。

Kickstarterでは$30000(330万円)の呼びかけに対して3倍以上の10万ドル(1100万円)が集まり、バイオ氏はフルタイムで新生Upcoming の開発ができることになりました。来年2015年の公開が予定されているそうです。

via Upcoming, The Social Events Database, Is Planning Its Rise From The Dead – ReadWrite