カテゴリー
データ可視化

戦後の国境変化を見られるインタラクティブ世界地図

国境の歴史(History of International Borders)は、1946年から後に新しくできた国境(アフリカ諸国や旧ソ連)や消えた国境(東西ドイツ)を暦年で表示できるインタラクティブな地図です。

左上のスライダーを動かすことで、その年の国境がどうであったかが変化します。

国名や地域の境は独立する前から地図に描かれているため(例えばスロバキアが最初からある)、当時の地図というわけでもないのは物足りないですが。年代に応じて当時の国名が当時の領域で描画されると、より正確で探検が楽しい教材になると思います。

show lifetime of polygons にチェックを入れると、国境に変化があってからの歴史が短い国・地域が赤く表示されるため、変化が追いやすくなります。

via Maps Mania

カテゴリー
データ可視化

首都からの距離で世界を分けたボロノイ図

首都からの距離をボロノイ図で表した世界地図です。もしも首都に一番近いエリアがその国だったら、と仮定すると、今ある国境とは違った景色が見えてきます。

アメリカ合衆国の西部がメキシコシティにより近いのは、歴史的経緯からも不思議ではない感じ。

日本(東京からが最短)を見ると、

カムチャッカどころかアラスカにまで食い込んでます。アラスカの西端ってオタワより東京の方が近いんですね。九州地方は完全にソウルの方が近い。

同様に、アメリカ合衆国の50州について州都からの距離で作ったボロノイ図もあります。

こちらは人工的に線引きされた州境も多いのであんまり違和感は出ないかな。アメリカの場合、州都は必ずしも大都市ではない、というのもありますね。

日本の都道府県でやっても面白そうだなと思いましたが、検索したら既に作ってる方がいました。

隣県の県庁所在地の方が近いし遊びに行く、みたいな地域も多そうですね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

世界地図をさまざまな言語の国名で生成できる Country names in any language

Country names in any language(国名をいろいろな言語で)は、ブラウザ上の世界地図の国名を指定した言語で表示するというウェブページです。

日本語指定でおなじみの感じのヨーロッパ。

Language のボックスに言語名を入れることで、様々な言語で国名を埋め込んだ地図を表示できます。

中国語や、

ドイツ語を指定してみたもの。

ヒンディー語になると、読めないので全部同じようにも見えてしまいました。

任意の場所を任意の縮尺で表示でき、Open Street Map の地図を好きな言語の国名入りで生成することができます。

via Maps Mania