カテゴリー
情報共有ツール

ephemeral – AWS Lambdaで古いツイートを自動削除

1年半ちょっと前にノマド・フリーランサーとなったビッキー・ライさん(Vicky Lai, @hivickylai)が公開したのは、過去のつぶやきがひたすら溜まっていくツイッターを、最近書いたことだけが共有される場所に作り替えるスクリプト ephemeral 。しかも、AWS Lambda の無料枠で動いてしまいます。

“ephemeral”は「束の間、短期間の」といった意味の単語で、発信した内容が後で消えてしまうようなサービスを形容するのにもつかわれますね。共有した写真が消える Snapchat もそうですし、つい先日発表されたGmail の「自動消滅メール」機能なんかもエフェメラルと言えそうです。

ライ氏はブログ記事”Why I’m automatically deleting my old tweets using AWS Lambda”(古いツイートをAWS Lambdaで自動削除する理由)の中で、家具や過剰な衣服や書籍、子供の頃のおもちゃや書いた絵などを捨て、カバン一つで好きなところに行けるミニマリスト的な生活に移行する中で、何年も前のある時点で思い付きでつぶやいたことを一字一句違えずに復元できることは重要ではないのでは、と思い至ったそう。

(ライ氏にとってのtwitterは)今を友達と共有するためのツールであり、であれば、一定期間より前のツイートは残らない方がいいのでは、と、今回のようなツールを開発し、実際に使うようになったということのようです。ライ氏のツイッターアカウントを見ると、今は15個のツイートだけが残って見えます。

セットアップ

使い方は、golang のソースコード中に Twitter API のキー等を埋め込み、提供されている シェルスクリプトでビルド&デプロイするだけ。Anaconda という golang のtwitter APIハンドリングライブラリのおかげか、コードはとても簡潔に見えます。

エフェメラルなソーシャルメディアの利用

長いことツイッターを使っていると、昔と今では考え方が違うこともあるし、今なら賛成できないようなことをつぶやいているのを見つけたり見つけられたりしてしまうかもしれません。いつか何かで炎上した時に、過去に遡って言ったことを発掘されたりするであろうことも、実際のネット炎上を見れば想像できてしまいます。昔のツイートを残すことによる不利益はたくさんありそうです。

実際、頻繁にアカウントを捨て、新しいアカウントを作ることで過去との連続性を消してしまうユーザーもいます。ライ氏のように割り切って「今だけを今の友人に伝える」ツールとしてツイッターを使うのが合う人もいるでしょうね。

ツイッターに限らず、ソーシャルメディアで過去にした発言やイイネ等が解析され、嗜好の分析や確度の高い広告表示等に使われている状況では、あえて自分が公開したコンテンツを一時的なものに留めることの利点もあるでしょう。広告で食べているソーシャルメディアの運営側からすれば面白くはないアイデアでしょうけれど。

カテゴリー
ネットのサービス

グーグル検索に見つかったら、ただちに自身を削除する自動消滅掲示板

Matthew Rothenbergさん(@mroth)によってGithub上に公開されているUnindexed (=インデックスされない)は、markdown形式などで書き込めるシンプルなウェブ掲示板のスクリプトですが、ページがグーグルの検索結果に登場したことを検知したとたんに自分自身を削除してしまいます。

unindex

グーグル検索が気づいた瞬間に「この掲示板は自動的に消滅する」ように作られていて、このスクリプトのデモとして実際に公開されていた掲示板は、公開後22日で検索結果に現れるようになり、デモサイトも410エラーで終了となっています。

掲示板にコメントした利用者は、積極的にそれをシェアすることを勧められますが、シェアすることによってグーグルのインデックスに載りやすくもなり、最終的にはサービスごと、すべてのコメントが消えてしまいます。

そもそもグーグルに「インデックスしないでくれ」と指定することは可能なので、本当にそれが目的であればこんな作り方をする必要は無いのですが、ご本人によるプロジェクトの解説によれば、「ウェブの持つ儚さとしつこさという性質の実験」ということだそうです。

via Waxy via Boing Boing

カテゴリー
fun

誰もいなくなった世界でスケートボードする動画

urban-isolation-1

“Urban Isolation”(都会の孤独)と名づけられた動画、ロサンゼルスの街中でスケートボードをする男を映したものですが、ロサンゼルスのイメージとは違い、車でいっぱいのはずのハイウェイには一台の車も通らず、どこまで行っても誰もいない世界となっています。

urban-isolation-2

文明が滅びた中でスケートボードをしているような、SF的な感覚。

urban-isolation-3

「いったいどうやってこんなすごい映像を作ったんだ?」というコメント欄での質問に対して、作者のラッセル・ホートンさん(Russell Houghten)は、「Adobe After Effects でたくさんのマスキング処理をしたよ」と答えています。手作業で動画中の車を全部消したということですね。どれぐらいの手間が掛かるのか、ちょっと想像がつきません。

今は動画から車や人を自由に消せてしまうという時代なんだ、ということの強力な実例でもありますね。

動画の終わりには再び世界に車が戻ってくるのですが、ちょっとほっとした感じがします。

via Urban Isolation – Skateboarding in an empty Los Angeles | Ufunk.net