カテゴリー
自転車

bikesphere – 自転車の周りに光の結界を張るミシュランの研究

ゴムタイヤとグルメガイドで有名なミシュランのスペイン支社が公開してるBikesphereは、自転車のライトを「より賢く」改良するもの。

動画を見ると、自転車を中心とするような大きな円を、道路上に投映するものだというのがわかります。見た目も普通の自転車ライトの大きさなので、さすがに光量はそれなりで、ぼんやりとした円でしかないのですが。

そしてこのライト、車の接近を感知すると動作を変えます。車が近くに来たな、と検知すると、路上へ投映する光が強く大きくなるようです。この動作切り替えによって、危険のなさそうな時はバッテリーを節約し、必要な時のために持たせることができるのでしょう。

小さくて電池の消費も少なく、安価なセンサがでてきたからこそ実現しそうなデバイスですね。

カテゴリー
ネットの事件

「運転席のコスプレ」で運転する謎のバン。無人運転車への人々の反応を見てる?

バージニア州アーリントンで先週、街中を普通に走る”無人運転車”が、テレビ局関係者によって発見されました。まだテストコースでの実験段階のはずの無人車が一般道を走っているなんて、と追跡した記者が目にしたのは、本物そっくりの座席を着た、人間椅子のコスプレイヤー。上半身が座席で、下半身は半ズボンという半席半人の怪人です。

ツイッターでそのファーストコンタクト動画が流れています。

「あなたは誰?」「何をしてるのか?」「ニュース局です」「ちょっとお話聞かせてもらえますか?」などと話しかけているのは、NBCテレビ・ワシントン支局のスタッフ。座席男は一言も発せず走り去ったということ。

上記ツイッター動画がネットで大きく広まった後の今週、NBCテレビは続報で一応の謎解きを出しています。

NBCは、ネットを含め各所に問い合わせをしていたようですが、そんな中でバージニア工科大の中の人から電話で情報提供が有ったということ。

その電話によれば、コスプレ運転席男の活動は、バージニア工科大が行う自動車に関する研究の一環で、「実世界の反応を見るために行っている」ということ。研究の詳細は明かされず、大学としては「市の担当局には届け出ている」と語ったそう。州の運輸局はこの実験を知らず、地元警察は「驚いた」と回答したそうです。

個人でこういうイタズラをする人は居て、YouTube に動画も上がってたりするのですが、大学が研究でやってるんですね。これから自動運転車が普及したら、街は有人運転と無人運転が混在する時代になるわけで、そのあたりを見越して何か調べたいと思っているのかもしれません。

via Ars Technica

カテゴリー
技術

降りた時のパワーを登るときに返してくれる階段

ジョージア工科大学エモリー大学の共同研究として発表された、Assistive Stair(支援階段)は、降りた時に発生したエネルギーを貯めておき、登る時にはそれを使って楽に踏み上がることができるという階段です。

階段を降りる時には、踏み込んだ板が下へゆっくり沈んでいき、その力がバネに貯められます。階段を上る時は、そのバネの力が解放されて足と一緒に上に戻ろうとします。

下りの時に足首で自分を支えようとする力の26%を保存し、登りの時には普通の階段を上るための膝の力を37%軽減する、とあります。元気な人にとっては階段を上がるのなんて日常の動作ですけれど、足腰が弱った人にとって6割程度の力で階段を登れるというのは大きな違いでしょうね。

足を乗せたことを検知する圧力センサーが板の上に置かれているので、力学的な仕組みだけで完結してるわけではなさそうですが、既存の階段をそのまま使ってその上に設置できるのが、補助リフトなどと違うところだそうです。また、一旦つけた装置を外すのも簡単なので、妊婦とか怪我人とかの期間限定で補助が必要な人のためにも便利とのこと。

研究者の一人、カレン・リウさんが、平地を歩くのは問題ないけど階段の上りが大変、でもそのために特殊な靴を履いたりはしたくない、という72歳の母親のために作ろうと思い立ったそうです。

まだ動画の2段を作成しただけですが、今後協力してくれる企業を探しているそう。一回降りると板が沈んだ状態になってしまうので、家に二人以上いる場合にどうするか、なども解決すべき課題です。改良と大量生産が行われ安価に入手設置できるようになれば、階段の上り下りに困っている世界中の人たちの助けとなるかもしれませんね。

via New Atlas