カテゴリー
技術

不要な通行人などをビデオから消す技術

how-not-to-be-seen-1

マックス-プランク・コンピュータサイエンス研究所(MPI Infomatics)のミゲル・グラナドス氏らによる論文“How Not to Be Seen – Object Removal from Videos of Crowded Scenes”は、動画の中から手前の邪魔な人物や物体を自動的に削除する、という研究発表です。動画加工の研究なので、YouTubeでその発表を見ていただくのが一番わかりやすいでしょう。

例えば、博物館の中を歩いている人たちの動画から、手前を右から左に横切っている女性だけを消し去っています。女性が横切ることで隠れていた部分の奥の男性の動きなどは、他の(すれ違っていない時の)フレームから持ってきたものを使って、自然な感じで合成しています。(動画の冒頭20秒)

こちらでは、二人組のストリートミュージシャンの前を横切る歩行者2人を、ビデオから消し去っています。(動画で4:04ぐらいから)

how-not-to-be-seen-2

動画をよく見ると、後ろのお店のガラスに移りこんだ歩行者は消えていないのがわかります。

動画の最後では、彼らのツールを使う加工者が明示的に、合成が完璧でない場所と、どの時点のどこの画像を参考とするかをソフトウェアに対して指定することで、より自然さを高めることもできる、と伝えています。

静止画を加工して、写真等から不要な人物を消すサービスというのを以前にこのブログでご紹介したことがあり、これが2006年の話です。静止画でできるようになったことは、いずれ時間が経てば動画でもできるようになる、というのは、今回のものに限らずいろいろな画像加工に当てはまるものですが、7年でこれだけ進歩があったとすれば、さらに7年後にはもっと自然でびっくりするような動画加工の技術が出てきたり、今回のような技術が一般化して、PCやスマートフォンで誰もが使えるようになったりするのかもしれません。写真やビデオの証拠能力、みたいなものも、今ほどは絶対視されなくなるかもしれませんね。(注: 動画から消す技術についても、先行の研究があったり、より限定された状況ながらリアルタイムで削除するようなものもあったりします。今回の発表も、多数の研究者のチャレンジの中の一歩で、突然にまったく出来なかったことが出来るようになったわけではありませんが)

テレビのニュース映像などでも、伝えたい対象を見せるために、こういった技術で関係の無いものを取り除くということが日常的に行われるようになるのかもしれません。そういった加工をされた映像を事実として伝えることはどうなんだ、という問題も出てきそうですね。

via Gizmag

カテゴリー
データ可視化

インターネットのどのページ間も19クリック以下で辿ることができるという研究成果が発表される

ネットワーク科学者のアルバート・ラズロ・バラバシ教授(ルーマニア生まれのハンガリー人)が18日に発表した論文によると、ウェブ上のあるページAから別のページBへは、どんなに遠くても19個のリンクを辿ればつながる経路があるのだそうです。

彼によれば、現在のウェブ上にはおおむね1兆個の文書があり、(ページ数が全部で140億ページだという別の推計と、)それらの中でもっとも遠いノードの間でも、せいぜい19クリックで辿りつくことができてしまいます。

あるネットワーク内でのノード間の最短距離については、6次の隔たりというのがよく持ち出されます。知り合いを6人辿れば世界の誰にでもつながる、というやつですね。6というのは最初に言い出した時の数で、マイクロソフトやミクシィFacebookなどが自社サービスのデータを使って実際に最短の仲介数はいくつなのか検証しようとしたりもしています。。

ハリウッドの役者の共演関係が非常に少ないリンクで辿れてしまうというケビン・ベーコン数では、いろんな映画に出るケビン・ベーコンがハブとなって無関係の俳優をつなげてしまうわけですが、インターネットの構造でこのケビン・ベーコンのような働きをするのは、検索エンジン・リンク集・まとめページなどです。

また、1兆個の一部分を、たとえば国単位とかで、切り出してそのネットワークを見ても、最も遠いものがせいぜい19クリックというのは変わらないのだそうです。全体のサイズの大小に関わらず、19ぐらいという数字が最長の経路となるのだと。これが本当だとすると、インターネット全体のサイズが今後もっと大きくなっても、二点間のリンクはせいぜいで19で変わらないということになりますね。

via Any Two Pages on the Web Are Connected By 19 Clicks or Less | Surprising Science