カテゴリー
Hack

なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト

元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。

xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニアが転職で辞めちまった。本当にターミナルに住んでるようなやつだった。わかるだろ、Vimが大好きで、.dotファイルで図を描いて、Markdownでwikiに投稿するようなタイプさ… もし何か、そう何でも、90秒以上掛かるようなことがあったら、スクリプトで自動化しちゃうんだ。

xxx: そういうわけで我々はここにいて、彼の、そう、「遺産」を見てるところだ。

xxx: きっと気に入ると思うよ。

xxx: smack-my-bitch-up.sh(アバズレをしばく.sh) – 「遅くなる」というSMSを彼の妻(を指してるのは明らかだろう)に送る。文字列の配列からランダムに理由を選ぶ。cronジョブで動き、そのジョブは夜9時以降にSSHのセッションに彼がログインしていたら発動するんだ。

xxx: kumar-asshole.sh(ろくでなしクマー.sh) – “Kumar”氏(我々の顧客企業のデータベース管理者だ)からのメールを受信箱からスキャンする。「助けて」「問題」「すいませんが」といったキーワードを探し、もしそれらが見つかったら – 顧客サーバにSSHでログインし、運用サーバを直近のバックアップに巻き戻す。そして「大丈夫だ。次は気をつけてくれ」と返事をする。

xxx: hangover.sh(二日酔い.sh) – 特定の日(訳註: コードを見ると平日)にセットされたまた別のcronジョブ. 「気分が優れない/家から働くよ」のようなメールを自動で送る。定義済みの配列からランダムに「理由」を追加する。朝8時45分にサーバ上に有効なセッションがなければ起動するようになっている。

xxx: (優勝はこれだな) fuckingcoffee.sh(*ピー*コーヒー.sh) – きっかり17秒(!)待って、コーヒーマシンにSSHでセッションを開き(コーヒーマシン上でlinuxが走り、ネットに繋がってSSHDが走ってるなんて知らなかったよ)、なんか謎のデータを送る。何かのバイナリだ。どうも、それによってマシンが中サイズのハーフ・カフェ・ラテをカップに淹れるのにそこから24秒(!)かかるんだなこれが。淹れ終わるタイミングは、まさにヤツの机からマシンのところまで歩くのに掛かる時間だったんだよ。

xxx: なんてこった。俺もこのスクリプトを使うぞ。

WTFPLライセンス下での翻訳。(英語記事のリンクはshellスクリプトを指していますが、GitHubにあるファイルでは .sh は空で .rb に実体があるものもあるので、どちらがオリジナルかはわかりません)

shellやRubyで書かれているスクリプトがGitHubに公開されていて、すでにPython移植版を書いて上げているユーザーもいます。ここにいろんな同様のスクリプトが増えていくかもしれないですね。要ウォッチかもしれません。

[追記]

なるほど

そして HTCPCP (Hyper Text Coffee Pot Control Protocol) なんてプロトコルも。

via Business Insider and Venture Beat

カテゴリー
技術

メールの返信をプログラムが「提案」する機能をグーグルが開発

本日、グーグルのリサーチブログで、メールの返答を勝手に考えてくれる機能 Smart Reply ができた、という発表がありました。smart reply = 賢い返答、ですね。

まだこの Smart Reply を試せるところは無いようですが、Gmailブログに出ているアニメーションGIFで、どんな感じの機能かが見て取れます。

(credit: Gmail Blog)
(credit: Gmail Blog)

「来月休暇を取ろうと思うんだけど、あなたの休暇予定は決まってるか? 決まってたら教えてほしい」という、社内での休暇取得を調整するメールに対して、アプリの下部に3種類の回答案が表示されます。

「まだ計画してません」「ちょうどあなたに送ったところです」「今それについて検討していたところです」の3つの案が表示され、このユーザーは3つめの案を選び、そこに続けて自分の言葉でメールを続けていきます。

今回ブログで報告しているグーグルの研究者Greg Corradoさんは、モバイルでメールの返事を書くことのたいへんさから、もしメールの内容が簡単な返答で済むようなものかどうか判定できて、ワンクリックで選べる雛形が出てきたらどうだろう、という同僚のアイデアを聞いて、挑戦してみようと思ったとのこと。

6月に発表された論文では、大量の既存の会話データを使い、しかし英語についての知識は内蔵していないプログラムによって、人生の意味について人間とチャットするプログラムを作っていますが、今回の成果はその研究の延長にあるということ。

このスマートリプライシステムでは、時系列データ(この場合は単語-単語のつながり)を扱うリカレントニューラルネットワーク(RNN)二組の一方で受け取ったメールをエンコードしていき、他方で可能な返答を予測していくそうですが、この時に伝わるベクトルが、「あなたは明日フリーですか?」という文章と「明日は都合の良い日ですか?」という文章でちゃんと似たものになるそうです。

また、3つの提案がどれも似たものになってしまう、というプロトタイプの問題点は、3つの回答の意味がそれぞれ離れたものになるように調整したのだとか。あと何にでも「愛してるよ」と返してしまう癖があって困った、みたいな話もあって興味深いです。感謝の気持ちを表すのにそういう言葉も多々含まれるからだろう、ということで、そのへんは出にくくなるように調整したのだとか。

今週後半には、AndroidiOS の Inbox アプリで、この Smart Reply が使えるようになるということです。残念ながら英語のみですが、アプリの対応版が出たらぜひ試してみたいところです。

こういう研究がさらに進んでいけば、提案から選ぶ、どころではなく、単純なものや定期的なものについては、プログラムが勝手に応答してしまうような未来も来るのかもしれないですね。

カテゴリー
ガジェット

人もサイコロを振らない – 拍手や指パッチンで自動的に転がるダイス Boogie Dice

振らなくても(勝手に)振れる Boogie Dice は、音に反応して勝手に転がるというサイコロです。

「世界初の音駆動自己投擲型電動サイコロ」は、拍手でも、指パッチンでも、机ドンでも、もちろん普通に投げても、自ら振動して(たぶん)ランダムな目を出してくれます。

boogie-dice-inside

充電式で、3の目が充電端子になっています。

boogie-dice-charger

スマートフォンと連動させて、音や光り方を変えたりもできるそうです。

# これで好きな目が出せたりすると、サイコロとしては問題ですが

クラウドファンディングサイトの Kickstarter で募集中の段階なので、本当に口上通りの物が届くかは未確定ですが、CEO の Nimrod さんは万能Androidボタン Pressy のクラウドファンディング製品化で実績がある人ということ。期待はできそうです。

値段もサイコロ一個22ドル(2420円)、2個38ドル(4180円)と、ダイス好きな人なら買ってもいいかというところ。ダイスを振るための充電器フィールドとこのダイスを使ったカードゲームのセットでも38ドル(4180円)。