カテゴリー
ネットのサービス

Re:scam – 詐欺メールに騙されたフリをするAI自動応答サービス

ニュージーランドでオンライン上の安全を守る活動をしている NPO 団体ネットセーフがリリースした Re:scam は、いわゆる scam mail (ビジネス詐欺メール)を世界から無くそうという野心的なサービスです。

サービスの本体はメールの自動応答 bot で、送られてきたメールをコンピュータ(AI = 人工知能、と言っています)が解析し、適切な返信を生成して返します。では詐欺メール相手の「適切な返信」とは何でしょうか?

それは、ひたすらやりとりを長く続けて、詐欺者の時間的リソースを食いつぶす、というものです。人間のようにユーモアを交え、時には人間のように文章を間違い、ネットの向こう側の相手に「こいつはメールの内容を信じている。もうひと押しすれば騙されて送金してくるかも」と思わせ、やりとりを続けさせるということですね。

Re:scam のトップページは、分割され合成された、様々な性別・人種・年代の人のCG。相手に合わせてどんな人格も演じられる、というメールbot のイメージをうまく表していると思います。

こちらはサービスを紹介する動画

やりとりの実例

サイトの”Can you show me?”セクションから、実際のメールの応答例をいくつか見ることができます。

たとえば、「某国のファンドからあなたが受益者の送金があるのですが… 」という Banking Scam 。先方の理由から大金を受け取る資格があると言われ、しかしその大金を受け取るためには(なぜか)こちらから一定の手数料を先方の銀行に送らないといけない、というタイプの詐欺です。もちろん送ったらそこで連絡は途切れ、手数料は戻ってきません。

詐欺メール(長々と小難しい文章で): お金を受け取れるが、まず大急ぎでそのことを承認してほしい、という内容

botの応答

本当にこの手紙は私宛ですか? ずいぶん公式な内容ですが、私はこれまで相続人になったことはありません。大喜びする前に、本当にそれが私のことなのか確認したいです。

詐欺メール:

あなたが選ばれた相続人であることは間違いありません。あなたの同意が得られ次第、ファンドの送金部門がファンドのロックを解法し送金できます。

(住所、電話、年齢、職業などを別のメールアドレス – それっぽい組織名 – に送るよう指示)

手続きを進めるためには、直ちに必要な情報を彼らに送ってください

bot:

ありがとう。ぜひリクエストされた情報を送りたいと思います。ただ、間違って信頼できない人にメールを送るのが怖いので、あなたのアドレスから私を紹介する形にしてくれませんか?

詐欺メール:

このメールにリプライして情報を送ってくれれば、彼らに転送しますよ

bot:

わかりました。お金がこちらに届くまでにどれぐらいの時間掛かるんでしょう? リーダーズダイジェストの滞納がかなりの額あって、彼らが法的手段に出る前に払いたいのだけれど

詐欺メール:

送金には5営業日掛かるはずです。必要事項が揃わないと送金に着手できません。これらの情報が直ちに提供されることが重要です。

bot:

ありがとう。素晴らしい。営業日ってあなたの国の? それとも私の国の? あなたはどこのタイムゾーンにいますか?

詐欺メール:

必要事項を可能な限り早く送ってください。そうしないと送金は行われません。

他のサンプルも見てると、「住所? 最近引っ越したんだけど今の住所と前の住所どちら?」「**** Google翻訳でロシア語の挨拶を調べたんだけどあってる?」「画像を送りますっていうけど、.jpeg ですかそれとも .pdf? うちのパソコン pdf が開けなくなったんだよね」「送金したいけど本当にお金が無くて。ガソリンスタンドの給油券でもいいかな?」など、なかなか人間くさい応答を作るようです。

「添付ファイルにして送りました」と本文に書きつつ何も添付しない、などの技も使っていました。

使い方

自分のメールアプリで「詐欺メールが来た!」と思ったら、me@rescam.org に転送するだけ。他にすることはありません。後は、Re:scam が元の相手とメールのやりとりを、相手が諦めるまで何日でも、続けてくれます。

英語のサービスなので、日本で実際に使う機会はあまりないかもしれませんが。

こういったサービスがネットの向こう側にいる詐欺集団を疲弊させて、結果としてスパムメールの量や、それに騙される人たちの数が減るといいですね。

関連

迷惑な電話営業の相手をして、何分も無駄にさせる自動ロボット

via Digg

カテゴリー
ネットのサービス

迷惑な電話営業の相手をして、何分も無駄にさせる自動ロボット

ジョリー・ロジャーさん(Jolly Roger)が開発した音声応答ボットは、掛かってきた電話営業の人に対して適当な返事をしつづけることで、迷惑な電話営業者(テレマーケター)の時間を無駄に使わせる、というサービスです。

家やケータイに掛かってくる電話営業にうんざりしてませんか? 残念ながら、彼らがいなくなることは決してありません。「そのリストから削除しろ」とか「その人はここにはいません」とか「決しておまえの製品は買わない」とか言ったところでなくならないんです。

Tired of telemarketers calling your landline or mobile? I’m sorry to say, they will never, ever stop. And no amount of screaming “take me off your list”, or “he doesn’t live here”, or “I will never buy your product” will make these calls go away.

しかし、このJolly Roger Telephoneを使うと、フレンドリーで気のいい、忍耐強いロボットが代わりに電話を引き継ぎ、相手にそれと気づかせないままに数分間の会話を持たせることができるというのです。

サイトはにいくつも実際の利用音声が掲載されています。(1), (2), (3)

ここで機械による自動応答だ、と言われている会話は、驚くほど自然です。

「はい?」
「これ本物の人が喋ってるの?」 (とbotが喋っている!)
「あなた誰? どういう用件?」
「なるほど」
「ちょっとまって… いろいろ忙しくてね… オーケー。」
「であなたどこの誰だっけ?」
「はい」
「ちょっとまってくれるかい? … (ちょっと小声で)『ああハニー。ごめん今電話中なんだ。いつ終わるかはわからない…』 ごめんごめん」
「ハハン」
「ああ、ちょっとまって。腕に蜂が止まってる。いいから君はしゃべり続けてくれ。聞いてるから」
「ちょっと情報量が多すぎるみたいだな。最初からもう一回説明してくれる?」

こういう反応を、相手が喋り終わったところや、時には相手を遮る形で返すことで、延々と会話を引っ張り続けます。

オーストラリアのテレビ番組 Studio 10 の取材を受けた動画では、番組が電話営業の人になりきってこのボットと会話のデモをしています。(動画後半3:10ぐらいから)

営業役の人がどんどん消耗していくのが感じられるでしょうか。営業の話終わりからボットが返事をするまでの時間が不自然にちょっと長いこともありますが、まあそういう人もいるのかな、ぐらいの自然さに収まっていますね。

使い方

マニュアルによれば、会議電話の仕組みを使っているようです。

「迷惑電話キタ!」と思ったら、「ああ、ジョーンズさんですね、ちょっと待ってください…」など相手を待たせつつ、すぐにこのサービスの番号に掛けて、「電話の追加」とか「会議電話」とか、スマートフォンにある3者会話のモードにします。(固定電話の場合は、自分の電話会社の3者通話のサービスに入っている必要があります)

最初の接続にはどうしても時間が掛かってしまうので、営業が諦めないように多少つなぎを入れる必要があるようです。つながったら、自分は抜けるか、自分の方のノイズがbotの誤動作を引き起こさないようにミュートしてスピーカーで営業とボットの無益な会話を楽しむこともできます。

営業者側のオフィスがうるさい場合には、音声認識がうまく動かないこともあるようですが、そのあたりは「釣り」をするような感覚で、うまくはまる営業を待ちましょう、とのこと(なんか目的が違ってきている)

現在提供されている番号は、アメリカとカナダ向け、そして最近イギリスが追加されたそうで、残念ながら日本からは試せません。

Kickstarter

この実験サービスを本サービスとして運用するために、Kickstarter での募金が3月1日期限で開催されています。「電話営業を邪魔しようという自分がこういうお願いをするのは、自分がテレマーケターみたいなものになったような気がしていやなんだけどお金ください」と書かれています。

anti-telemarketers-bot-kickstarter

テレマーケター側では、最近はリストから同時に数千件に電話を掛けて、出てきた相手が人間だと判定したら営業者につなげるとか、機械化・自動化が進んでいるそうです。より効率的に迷惑をかけようとしてきているわけですね。

そんな実情であれば、迷惑電話に困った消費者が同じ自動化で反撃するのもいたしかたないんですかね。もしこんなツールが広く普及したら、電話によるランダムな営業がすごく非効率になってすたれる可能性もあるでしょう。その時にはまた何か別の迷惑な営業手法が編み出されるのかもしれませんけど。

また、「営業電話しないでください(Do-not-call)リスト」に登録していてもおかまいなしの業者や、発信者番号(caller ID)を偽造して掛けてくる業者もいるそうで、彼のbotがデモで相手しているのは、主にこういった行儀の悪い営業業者だということです。このアンダーソンさんも当然リストに登録していますし、さらにプッシュボタンを押して人間かどうかを判定したり、ホワイトリストと照合して電話を取るかどうか決めたりと、いろいろな対策をしているようなのです、それでも掛かってくる時点でかなり怪しいってのもあるでしょうね。

via Hacker News

カテゴリー
アメリカ

オープンソース電話セールス撃退システム

The Telecrapper 2000 (広告ポップアップが出るのでそちらは押さずに閉じるのがいいだろう)([更新 2019 リンク切れのためリンクを外しました。元のURLは http://www.pagerealm.com/tc2k/ ]) は、電話セールス業界に反撃を喰らわすべく開発されたオープンソースシステム。< アメリカにいたとき、家の固定電話には一日5件はダイレクトセールスの電話がかかってきていた。僕の場合、固定電話は DSL 用でしかなかったのですべて留守電にまかせっぱなしだったのだが、それでもかなり迷惑だった。いちおう、Do-not-call-list という「うちはセールス電話一切お断り」という政府の仕組みがあって、そこに登録したらセールス電話はかかってこないことになっているはずなんだが、あまり効果はなかった。

この TC2K は、セールス電話に対して適当な合いの手を打ち続けるシステム。その動作は以下のようになっている。

  1. 発信者番号(Caller ID)を取れるようにして、このシステムを電話につなげておく
  2. 電話セールスをかけてくる番号リストを設定
  3. リストにある番号からかかってきたら、ワンコールでこのシステムが電話を受け取る
  4. 音声が途切れるまで(相手が話し終わるまで)待って、何か適当な返事を返す
  5. あとはひたすら、相手の話した後にあらかじめ用意しておいた応答を再生し続ける

このサイトでは、実際にこのシステムを使って電話セールスと「遊ぶ」様子がいくつか音声ファイルとして公開されている。一つはフラッシュにもなっていて、これがかなり笑える。

電話セールス撃退の実例フラッシュ (988Kbytes。 音が出ます) ([更新 2019 リンク切れ。元URLは http://www.custom3dgraphics.com/flash/hiphurts.html])

電話セールスレディと TC2K の会話はこんな感じ。

TC2K: もしもし?
セールス: こんにちは。○○さんはいらっしゃいますか
TC2K: すいません? 誰ですって?
セールス: ○○さんとお話したいんです。
TC2K: なるほど。やっとわかりました。まずはメモを取らせてください。
あなたは非常に礼儀正しい物腰で電話をされる方だ、と。
セールス: ありがとうございます。
TC2K: もし電話をかけてくる人がみんなあなたのようであれば、
電話を取るのはたいへん楽しくなるだろう。
セールス: どういたしまして。そうあるように努力いたします。
TC2K: ああ、すいません話の腰を折ってしまい。どうぞ続けてください。
セールス: ○○さんとお話がしたいのです。
TC2K: 尻が痛い
セールス: は? なんですって? あなたは○○さんなのですか?
TC2K: もうしわけない。じつはここ数日というもの物覚えが悪くなっていて、
こんなことを認めるのもお恥ずかしいのだが。
どうしてあなたに電話をしているのかすら思い出せないんだ。。。
セールス: いえ、電話したのは私のほうで。。。
TC2K: ちょっとしたヒントをもらえるかな? もしかしたら「20の質問」がいいかもしれない。
では最初の質問、、、、

このあと、延々と相手にどうでもいいような質問を続けていく。最後には好きな色を聞く質問で相手を引きずり回す。最後までおかしく聞けることと思う。

こうやって、毎回毎回のセールス電話にコストをかけさせることができれば、電話セールスも少しは収まる。。。。かなぁ?

なお、このシステム、公開されているライブラリやツールに、Perl のスクリプトと自作音声カプラでできているようだ。モデムを使ってソフトウェアだけで動かすバージョンも検討中ということらしい。

[追記] Asteriskでこの「営業電話たらいまわし」をするスクリプトがいくつも公開されているのを見つけた。これとかこれ