カテゴリー
プライバシー

アクセス解析しているマーケッターを混乱させるためのChrome拡張 UTM-Mangler

Chromeブラウザ拡張 UTM-Mangler は、WebマーケターやSEO実施者らを困らせることを目標に開発されたツールです。でもどうやって?

utm-manager-icon

ウェブ上をサイトからサイト、ページからページへ移動していくと、アドレスバーのURLの後ろに”utm_”で始まる長いパラメーターがいくつもついていることがあるのに気づく人は多いでしょう。

UTMはUrchin Tracking Moduleの頭文字で、UrchinはGoogleが買収したアクセス解析のプログラムで、Google Analytics の元となっているものです。これらのUTMパラメーターは、Google Analyticsでアクセス情報を収集する際に、ユーザーがそのページにどこからどういう理由で飛んできたのかというのを記録するために、宣伝担当者などがつけるものです。

リアルな例で言うと、レストランに予約の電話をする時に「食べログで見ました」みたいなことを話すようにしてください、とサイトの方で書いてあったりしますが、これは紹介してるサービスが本当に役に立ってますよ、というのをお店側にアピールする意味がありますね。不動産屋に「ホームズで見ました」というのも同じ。

リアルでは律儀にちゃんと言う人ばかりではないですが、ブラウザのリンクをクリックしたりQRコードから飛んだりする場合には最初から埋め込まれていますから、マーケターがちゃんと設計していればかなり正確な情報が取れることでしょう。

たとえば下の画面、RSSリーダー経由で開いたページ、ブラウザのアドレスバーには、Feedburnerで提供されたRSS経由で来たことが埋め込まれています。

url_original

しかし、UTM-Manglerを入れているとあら不思議。utm_source にはとても開けないようなサイトの名前に変わり、utm_campaign には「拷問」というタグが。

url_changed_by_utm_mangler

アクセス解析でもしこのアクセスを含む結果に気づいたなら、サイトの運営担当者は、「おかしいな、こんなサイトに広告を出したり、紹介記事を書いてもらったりしたことはないはずだが…」と悩んでしまうことでしょう。

自分は知らないけど社内の他の誰かがやったのかな、と、流入元と書いてあるドメインに確認しに行くかもしれません。それこそが拡張作者の張った罠なのですが…

ブックマークレットの作者が述べていますが、このトリックコードが変更するアクセス元サイトのサイト名やドメインは、普通の人なら一生見たくないようなひどいものばかりです。

自分のネットサーフィンの情報を集めようとするマーケッターへの嫌がらせにはなりますが、この拡張を常用していると、多くのサイトから「いつも異常なサイトからのリンクで見に来る」訪問者だという風に見えてしまうかもしれません。

先に作られていたブックマークレット版はこちらで入手できます。常時自分のネットサーフィンに目くらましを掛けたいわけでなく、ここぞというサイト・ページでだけやりたい場合はこちらを使うのがいいでしょう。

関連

ブックマーク等するのでアドレスをキレイにしたい、というだけなら、UTMパラメータを削除したアドレスにリダイレクトさせるChrome拡張もあります。ソーシャルブックマーク(というかはてなブックマーク)で皆と違うURLでブックマークしてしまうのを避けたいというだけならこちらの方が実用的でしょう。ただこちらはリダイレクトなので最初のパラメータでのアクセスも記録され、マーケッターへの嫌がらせにはなりません。

(タイトル画像credit: Wikimedia/Keith Evans CC by-sa)