カテゴリー
ネットの事件

「イスラエルからのプルリクエストは受けられません」- オープンソース貢献と国際紛争

PHPの人気フレームワーク Laravel にダウンロードリンク生成機能を追加するオープンソースのパッケージで、機能追加の提案がイラン人の作者によって却下されるという事件が発生しました。却下の理由はイランの法律だそうです。

armancodes/laravel-download-link は、Laravel 上でファイルダウンロードのリンクを生成するパッケージ。GitHub で管理されるオープンソースのライブラリで、ダウンロードリンクの時間による失効や IPアドレスによるアクセス制限などの機能を持っています。作者は @armancodes で、プロフィールではテヘラン在住となっています。

これに対し、ユーザー @Yiddishe-Kop が、特定のユーザーにだけダウンロードを有効化させることができる改造を提案しました。当初は受け入れられそうなコメントの流れでしたが、作者による以下のようなコメントで、PRは却下されてしまいました。

すばらしいアイデアをありがとう。

たいへん申し訳ないのですが、このPRをマージすることはできません。私の国の法律で、イスラエルからの人やイスラエル政府と関係を持ってはいけないという法律があります。

理解してもらえることを願います。あらためてあなたの時間に感謝します。

Hi, Thanks for your great idea.

I’m SO SORRY to tell you that I cannot merge this PR. There is a law in my country that we MUST NOT have any relationship with people from Israel or the Israel government.

I hope you understand this, and again thanks for your time.

他ユーザーも交えた議論が少し続いた後、元Google/Facebookのエンジニアでイラン系カナダ人で、今年イランへ入国した際に逮捕投獄され、アメリカへ戻ったらイランのスパイになるよう脅されて解放された、と発表した Behdad Esfahbod氏 (@behdad)が「ただマージすればいい(Just merge it)」とコメントした後で、プルリクエスト自体が作者によってクローズされてしまいました。

ユーザ名 @Yiddishe-Kop のの Yiddishe(イディッシュ)の部分は東欧系ユダヤ人の話す言語イディッシュ語(Yidish)にもあるようにユダヤという意味の言葉で、アカウント名に「ユダヤ」と入っていることからイラン人の作者が「気づいてしまった」というところはあるように思います。

プルリクエストの最初の方では、パッチの提案に感謝して取り込むためのテストコードを追加したりもしているので、名前に気づく前は普通に受け入れるつもりだったのでしょう。却下のコメントも悪意はまったく感じられず、むしろ申し訳ないと思っている風に読めますし、現地での法律がそうなっていてしかもインターネットに公開されている場所で、個人の判断で受け入れたりすることはもしかしたら作者が危険な状態になる可能性もあるのかもしれません。

また、Hacker News の議論では、そもそもアメリカ企業のGitHub はイランや北朝鮮からのアクセスを制限しているはずで、国籍による排除についてはどっちもどっちだ、という意見もありました。すべての機能が制限されているわけではないですが、利用規約を厳格に適用すると、イラン在住の作者の方が実はGitHub を使えないという可能性もあります。

GitHub については、他にシリアやクリミアからのアクセスも(IPアドレスによる位置情報らしきものを根拠に)ブロックしているという報道もあります。

今回はイスラエルとイスラム教国の間でしたが、世界が(再度)大きく2分されていく感じもある昨今、二大国の間で直接とか、それぞれの息のかかった国の間でとか、オープンソースとその貢献活動についても、面倒な事件がいろいろ出てくるようになるのかもしれません。そういった事とはなるべく距離を置きたいというエンジニアも多いのではと思いますが、普段パッチ提供者の国籍や居住地など気にすることもないでしょうし、誰もが突然こういった問題の当事者になってしまう可能性はありますね。

カテゴリー
工作

ThisAbles – イケア家具のアクセシビリティを上げる公式3Dプリンタデータ

イスラエルIKEAの公開した ThisAbles では、IKEA の家具と組み合わせて使える補助器具の提案をしています。しかも、器具は3Dプリンターのデータの形でダウンロードできるため、IKEA の家具を持っていて 3Dプリンターを使える人はすぐに試してみることができます。

たとえば、RANARPシリーズの卓上ランプ

に、ThisAbles の Mega Switch を3Dプリントして組み合わせると、

手や目の機能に障碍のある人でも、スイッチのオン・オフがしやすくなるそうです。

カーテンを持ちやすくする Curtain Gripper

ベッド脇に杖を掛けられる CANE BY ME

など、13種類もの小物とその3Dプリンター用データが提供されています。

IKEA の商品は全世界で同じ規格のものが多いでしょうから、サイトはヘブライ語/英語ですが日本でも使えますね。

大量生産の家具はどうしてもマジョリティを対象とした設計になると思いますが、3Dプリンタのおかげで必要な人のためのちょっとした補助器具を提供するというアイデアはいいですね。

歳を取ったり怪我や病気で日常の動作にちょっとした困難が出てきた、という場合にも役立ちそうです。

3Dプリンターの印字はまだまだコスト的に高価だということですが、大きな本体をIKEAで買い、小さくても効果のある追加部品を3Dプリンターで印字するという組み合わせは、コスト的にも理に叶っていると思います。

大量に同じ家具を売っているIKEAだからこそ、それと組み合わせて使えるこれらの3Dデータは活きるし、そのようなサポートが使えると思えば、IKEA自身のイメージも上がりますね。

via The Verge

カテゴリー
fun

つむじフォント

hairline-typography-makes-up-letters-of-the-hebrew-alphabet-via-designboom

イスラエルのデザイナー、Yariv Goldfarb さんの作った、髪の毛の分け目を使って作られたアルファベット・フォントです。

アルファベットといっても、ヘブライ語のアルファベットだそうで、読めないのですが、Wikipediaの解説にあるアルファベット表から、たぶん上の写真はこれらの文字を表してるのだろうなと

דגפאחרוהלכיט

ビデオの方も、たぶんヘブライ語で何かの単語を作ってるんだろうなあ、とは思いつつも、何が書いてあるのか解読できませんでした。

ローマ字とかカタカナとかで同様のつむじフォントを作ることはできるかもしれないですね。

via hairline typography makes up letters of the hebrew alphabet