カテゴリー
工作

Nettleマジック・プロジェクト – トランプにつけた見えない印でデッキのカードを全部当てる

ポール・ネトルさん(@nettlep, Paul Nettle)が公開した Nettle Magic Project は、オープンソースのトランプ・イカサマ支援ツールです。

イカサマ、というと実際に悪用するみたいですが、あくまで「こんなことができる」という実験ですね。

トランプの側面に、それぞれのカードに固有の模様をインクでつけて、そのインクを読み取ることで、デッキの上から下までどのカードが並んでいるかを読み取ってしまいます。

インクの押されたトランプデッキ
側面にスタンプを押されたトランプ(説明のために見えるインクを使っている)

実際には赤外線でないと見えないインクを使うため、仕掛けをしていないトランプとの区別はつきません

読み取りは Raspberry Pi に NoIR カメラを付けたデバイスで行います。

iPadクライアントによるトランプ読み取り結果
iPadアプリAbraで読み取り結果を表示した様子

作者自身によるiPad アプリで、撮影した見えないインクの並びからトランプの並びを表示しています。52枚重なった状態でどれだけ正確にわかるのかなと思いましたが、この写真だと読み取りの信頼度は99(/100)ということです。

カメラに映ったデッキからカードの方向を正しく読んだり、全カードのマークからビット情報を読み取ったり、ビットの並びからエラー訂正で確からしいスート/数字を取り出したり、読み取った横のラインの重なり具合からカードとカードの境界を推定したり、動画から切り出した複数の画像から取り込んだ結果を時系列で追ったり、といった処理を経て、どれぐらい読み取れているかを判定しているそう。細かくは読めませんでしたが興味のある人にはとても詳細な説明が提供されています。

Hacker Newsのコメントによると、2016年開催のDefcon 24の「ジェームス・ボンドのようにポーカーでイカサマをする」というセッションで同じようなトランプの読み取りがデモされていたそうです。

自分の用意したトランプを使えることが前提なので、この仕組みを実際的な使い道はカジノとかではなく、プロジェクト名が示すようにマジックの種としてでしょう。

ここでは専用のIRカメラ、専用のアプリケーションを用意し、読み取りが容易な環境で行っていますが、今後ますます家やオフィスに複数のカメラが常時稼働するようになったり、またカメラが他の目的もあってIRやUVにも対応したりしていくかもしれません。そうするとソフトウェアの工夫次第で普通ならわからないような情報の読み取りができたりするかもしれないですね。

via Hacker News

images copyright are by Paul Nettle

カテゴリー
ネットのマーケティング

Ecobranding – 「ブランドロゴのインクを減らしてエコロジー」という提案

エコ・ブランディング・デザイン(Ecobranding-design.com)が、世界的有名企業のロゴを例にして提案しているのが、使うインクの量を減らすようなロゴの変更。

ここでは誰もが知っている9つのロゴが出ていますが、なんか白っぽいですね。形は維持したまま塗りつぶしを減らしたりすることで、数割のインクが節約できる、という例示です。

「一つのロゴを印刷するのにたいしたコストはかかりません。でも数百万本のボトルにロゴを印刷するとしたら? たいへんな量です! エコ・ブランディングで、デザインをエコロジカルにし、同時にエコノミカルにもできると考えています」

だそうです。

エコ・バージョンのロゴ、オリジナルを見慣れた目からするとどうも薄くてインパクトも弱いのでは、と思いますが、パソコンやスマートフォンで表示する場合は元のロゴで、製品や紙にはエコなロゴ、といった使い分けも、もし消費者がこういう運動とその効果を支持するなら、あるのかもしれませんね。

via DesignTAXI

カテゴリー
未分類

普通のプリンタと特殊インク/用紙だけで指紋認証を突破する

ミシガン州立大学バイオメトリックス研究グループの Kai Cao 氏と Anil K. Jain 氏が発表した研究成果では、3次元で型を取ったりボンド等で凹凸をつけたりすることなく、市販のプリンターで印字した指紋を使って、スマートフォンの指紋認証が突破できることを示しています。

2d-fingerprint-hack-items

利用するのは、普通の市販のプリンター(今回はブラザー製だそうです)、AgIC社の導電性インク、同じく専用紙。

2d-printed-fingerprints

スキャンした指紋の画像を、このプリンターで印字し、切り取ってスマートフォンの指紋センサーに当てると、Samsung や Huawai の指紋認証対応スマートフォンのロックを解除できてしまったということ。

# なんで一番普及してる iPhone じゃないんでしょうね。iPhone ではあまりうまく再現できなかったのかしら

使われている特殊インクはは、以前に「描いたら回路になるペン」でクラウドファンディングを受けたのと同じ会社のもののようですね。

これまで発表されていた手順は、グミ的な素材で型を取った3Dの指型とか、2Dで印刷した紙の上に木工用ボンドや液体ゴムを盛り付けて作った指型によるものだったそうですが、今回の手法は、誰にでもできるより簡単な手法と言えますね。

via Hacker News