カテゴリー
ネットの事件

プルリクエスト <「あ、すいません今ロシアに侵略されてて忙しいので…」

@insky さん作のVue のカラーピッカーライブラリ insky/vue-gpickr に対するプルリクエストのディスカッションの中で、「進捗どうですか? 🙂」という一ユーザーからの何気ないコメントに応じた @insky さんの返事がこれ

ああ、すいません。もう少し時間がかかりそうです。今私の国はロシアの侵略からの防衛中で、今ちょっと忙しいんです。数日のうちにはあなた方の問題に取り組めればと願ってます。

ウクライナに栄光あれ!

O, so sorry. I need more time. Right now my country defending russian invasion, so I’m a little busy now. Hope in few days I’ll return to your problem.

Glory to Ukraine!

これはプルリクエストどころではありませんね。GitHub ユーザーから多くのリアクションマークや応援のコメントがつけられています。

ウクライナ、2014年のマイダン革命の際にも同じような事件が発生していたようです。

I will take a look later. Much much later. Because I’m Ukrainian and we have revolution right now. Sorry

後で見ておきます。たぶんずっと後で。私はウクライナ人で今革命の真っただ中なので。すいません。

@insky さんの無事を願いたいです。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

CodeCaptcha – プログラマーだけを通すための CAPTCHA サービス

CodeCaptcha.io は、文字通り Code で CAPTCHA させるためのサービスです。

webサービスの利用や登録時に、プログラム(bot)による不正な自動投稿や大量の連続投稿・いやがらせなどを防ぐため、人間でないとできない入力を要求する CAPTCHA 、一番よく見かけるのはグネグネと曲げられたりした文字列を入力するものだと思います。

一般的なCAPTCHA の目的はbot を弾いて人間を通す関所のような役目ですが、CodeCaptcha では、この通行資格を人間ではなくプログラマ、あるいは少なくともプログラミングが多少わかる人、としているわけです。

デモで出てくるプログラムはこちら。

「プログラマといったって、道具も言語も人によってバラバラだろうし、どんな問題が出るのか?」と思いましたが、言語は JavaScript です。特にweb系のプログラマ向けなら妥当な選択ですね。そして、その中身もこれぐらいなら他言語しか知らないプログラマでも問題ないかと。

function isEvenNumber(num) {
return false; // Fix this
}

// Fix this とあるように、関数名の意図にあうような結果を出すようにこのプログラムを直せばいいんですね。

コードを書き換えるにつれて、リアルタイムでテスト結果が下部に表示されます。

テストが通るように修正を終えると、PASSED となり、設定された目的の画面に移行します。

問題はリロードのたびに違うものが出てきますが、どれも非常に簡単なレベルのものです。

これについては、今後リンク作成時に問題の難易度を選べるようにしたいということですので、うんうんうなって時間を掛けないと解けない CodeCaptcha も使えるようになるかもしれません。

「リンクをシェアしたいけれど、シェアする相手はプログラマに限定したい」時などに使ってください、ということでした。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

{ key : values } – 企業文化で転職したいエンジニアチームを探せるサイト

{ key : values }という、いかにもプログラマー向けのサイトですという名前のついたこのサイトは、企業や開発チームの文化から(主に英語圏の)転職先を探すことができるというサイトです。

エンジニアを求人している企業やチームは、トップページにある様々な「価値」から、自分たちが大切だと思うものを上から8つ選び、申し込みをします。

サイト上を訪れたエンジニアが、自分にとって大切だと思う条件を選ぶと、選んだ条件を大切に考えている企業がリストアップされる、という仕組み。

「文化・価値」は大きく7つのカテゴリに分かれています。「チームの多様性」「イノベーティブ」「ワークライフバランス」「ランチを一緒に食べる」「ペアプログラミング」「最先端の技術」「離職率の低さ」「エンジニア駆動」「創業者がエンジニア」など、40個ぐらいの項目が並べられています。

1つだけ選んでも何かしらリストは出てきますが、企業側が選ぶのも最大8個ということなので、8つほど選んでみた状態がこちら。

選んだ「価値」が多く共通する企業のロゴと、その企業が今何件の求人をしているか、が表示されます。企業をクリックすると、さらにその企業の詳細や、企業サイト・ソーシャルアカウントなどの情報が出てきます。

人は誰も「これが大切」という譲れない点があって仕事や職場を選んでいるものと思います。その大切なポイントが社員と企業でずれていたら後々不幸なすれ違いが起こるでしょうから、企業文化で転職先を探すというのも、「給料がいい」とか「家から近い」とかだけではなく、大事なことではないでしょうか。「全然存在を知らなかったけど共感できる企業」を探せるという意味でも面白いと思いました。

サイト掲載の条件は、現在実際に求人していることと、求人において年齢やジェンダーなど様々な差別条件による排除をしていないこと、のみ。今のところは、サイトを開設した Lynne Tye にメールで申し込むようです。ざっと見ても料金については書いてありませんでした。とりあえずは知名度獲得が先なんでしょうかね。

アメリカや英語圏でエンジニアを募集している企業は、掲載を検討してみてもいいのではないでしょうか。

via Hackernoon