カテゴリー
ガジェット

Melgeek Pixel – レゴブロックで自由にカスタマイズできるキーボード

MelGeek Pixelは、ブロックで自由にキートップやキーボード本体をカスタマイズできるPCキーボードです。

Melgeek Bricks で作られたカスタムキーボードの一例 (image by Melgeek)

ブロックというのはLEGOブロックのようです。compatible(互換)とあるのははめられるブロックのサイズが同じということなのでしょうね。

もちろんLEGO社とは無関係にやっているよう。このへん、商標は一応避けているようです。ただ本文や写真内には出ているので大丈夫なのかなという気も。レゴブロックがハマるサイズにすること自体は髭剃りや互換インクみたいなもので止められないだろうと思いますけど。

# 最近も JSONVisio という JSON整形サービスがバズったと思ったら JSON Crack にリブランドしていました。

キーのキャップにはアルファベットや記号などが印字されているので、レゴブロックをはめた上にキーキャップをさらにはめるようです。キャップの場所を変えればある程度の配列カスタマイズ(Dvorakとかも)はできそうですが、日本語キーボードとかにはできなさそう。

Melgeek Pixel キーボードの配列デザインを行えるオンライン・エディタ

キーボードをLEGOで組む前にデザインできるブラウザ上で動くオンラインエディタも提供されています。購入前にデザインしてみて、自分用の楽しいキーボードが作れるか確認してもいいでしょうね。

価格は早期注文の割引(Early Bird)で$199(2万1890円) 。通常価格は$269(2万9590円) のようです。PCキーボードとしては有線/無線の両対応。

キートップのカバーにちょうど2×2のLEGOブロックが入るというのは、キーボードの形状がPCキーボードとして人間工学的にどうか、といったことはまったく度外視しているのではという気もします。まあ常用するキーボードに使う人はそんなにいないかもしれませんけれど。

Melgeek Pixel : MechanicalKeyboards

カテゴリー
ツール

ublacklist – 検索エンジンの結果から特定ドメインを排除するブラウザ拡張

iorate/ublacklist は、グーグル検索(やその他の検索エンジン)で、検索結果から特定のドメインの結果を隠すというブラウザ拡張(Chrome, Firefox, Safari対応)です。

Chrome Store での Ublacklist拡張配布ページ

Chrome版でためしてみました。ブラウザの上部に進入禁止のようなロゴの Ublacklist ボタンが出て、そこからオプションの編集画面へ行けます。

オプションメニューでは、検索結果から排したいドメインやURLを、正規表現などで指定できます。

ublacklist拡張のオプションメニュー

とは言っても、マッチさせたいパターンを入力するのはプログラマー以外は楽ではないでしょう。

ublacklist拡張で、検索結果からサイトをブロック対象に追加

検索結果のページから、「このサイトをブロックする」でパターンを追加することもできるので、検索しながら「このサイトの結果は自分には合わないな」と思ったら追加していけば、自分のブロックリストを育てていくことができるでしょう。

メニューも説明もすべて日本語化されていますし、ブロックしたサイトのリストを他のPC間で共有したり、公開して他のユーザーに共有したりと、機能が充実していますね。オープンソースで更新も活発そうです。

業界によっては検索しても上位のページが検索エンジンに特化されたものばかりで、実際に役に立つページが見つけにくいということもあるでしょう。そういうサイトを頭で覚えて避けていくのも年功かもしれませんが、このようなツールを使って見分けるところも自動化してしまうのは仕事の効率化の一つと言えるでしょう。

どのサイトの情報が自分にとって有用かを見極めること自体が難しいこともあるでしょうし、一度ブロックしてしまうと間違いを正せなさそう、などの問題もありそうですけれど。

Hacker News では、uBlock Origin など一般的な広告ブロッカーツールなどで同様の結果を得るための設定方法も紹介されていて、これはこれでブラウザ拡張を入れる個数が増えなくていいと思います。機能特化した拡張の簡便さを取るかどうかですね。

[追記] 社内から、StackOverflow の単純機械翻訳サイト(スパムサイト)をブロックするリストの情報を教えてもらいました。これいいですね。

via uBlacklist – Block specific sites from appearing in Google search results | Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

voicecoder.net – Alexaの音声でカスタマイズできるゲーム

Voice Coder、「音声でコーディングを学ぼう」とあるこのプロジェクトは、Amazon Alexa を使って初歩のプログラミングを学べる、というサービス/スキルです。

Alexa スキルと連動させたブラウザゲームにおいて、横スクロールゲームで背景画像を切り替えたり、自機が地面や障害物、アイテムと衝突した際に起こるイベントを切り替えたり(ライフが減る、音が鳴る、ポイントが増える、など)を、音声で指示することができます。

と、動画のデモでは動いているのですが、実際に自分で使おうとすると、Alexaスキルがうまく動いていないのか、アクセスコードを話してくれず、自分でプログラミングを試すことはできませんでした。

元のゲームのパラメータを音声で変えられる、と言ってしまえばそれだけで、「音声でプログラミング」は言い過ぎかもしれません。ですが、スマートフォンで文字を書いたり、パソコンでキーボードを打ったりすることが身についてない小さな子供でも、このような音声インタフェースなら使うことができます。ゲームもプログラムで動いていて、それを変更することができるんだ、という体験をさせるにはいいのかもしれません。

via Hacker News