カテゴリー
ネットのサービス

Twitter の買収した Scroll は、広告が出ないことにお金を払うサブスクリプション

Twitter が5月に買収した Scroll というサービスを調べてました。

この Scroll は毎月$5(550円) のサブスクリプションサービスですが、これを購読すると Scroll に参加しているニュースサイトで広告が表示されなくなります。Scroll のサイトで紹介している例だと

こんな風に広告がいっぱい表示される提携ニュースサイトが

こんな表示に変わります。

これだけだと Ad Block などの広告ブロッカーとどう違うのかということになりますが、この広告を消す機能はニュースサイト公認の上で提携しているというところが違います。Scrollの会費からの収入が、読まれた量に応じて提携するニュースサイトに分配されるので、Scrollユーザーに対しては広告を表示しなくても、ニュースサイト側は収入が見込めるということ。

Scroll の説明では、広告表示よりも Scroll 参加の方がサイト側の収入が40%は多くなった、と言っています。

お金を払うと読めないニュースが読める、というのは新聞社のサイトなどが有料会員にだけ読めるペイウォールを設けていますが、それとは違い広告を我慢すれば読めるニュースではあります。

無料でもアクセスできるけれど、毎月お金を払うと広告が無くなる、というモデル、どこかで聞いたことがあります。YouTubeミュージックがそうですね。無料であることでユーザーの量を確保し、しかし無料だと不便な点(YouTube だと広告動画が差しはさまれる)を解消する有料メニューを提供する。

毎月固定額を払って広告が消えるのはいいけど、見に行くサイトが対応していなければ価値も半減だと思います。しかし、Scroll の対応サイトにはBuzzFeed, USA Today, Gizmodo, Slate など有力ニュースサイトが多数載っており、アメリカ・英語でニュースを見ている分にはScroll の効果を感じられる機会も多そうです。

広告ブロッカーのようにブラウザ拡張で実現しているのかと最初は思ったのですが、そうではなく Scroll にログインして cookie 経由でほとんどの場合は動くということ。(Safari は拡張機能のインストールが必要) これで済んでしまうのはサイトとはどうしても敵対的になる広告ブロッカーのサービスと違って、Scroll とニュースサイトとの連携が取れるからですね。

連携が取れるということはユーザーの情報が流れていく可能性を排除できないからということでもあり、Safari で拡張機能のインストールが必要なのはサードパーティークッキーへのアクセスに関する制約がSafari では強いからなのでしょうけれど。

買収についてブログでは将来はこの Scroll のような機能が Twitter 自身のサブスクリプションに入りうる、といったことも述べられていますが、今のところの Twitter はニュースの入り口ではあってもニュース本体はリンク先を開いて Twitter の外で読まれることが多いですね。このあたりも何かしようとしているのでしょうか。Twitter の有料会員はリンクを開いた先で広告が少ない、といった程度の連携なのかもしれませんけれど。

via The Verge

カテゴリー
ネットのサービス

Sharezies – サブスクを家族や仲間と共有するサービス

Sharezies というアプリが iOS/Android で出ていて驚いたのですが、これ、音楽や書籍のオンライン読み放題といったサブスクリプション(サブスク)サービスのログイン情報を家族やルームメイト、友達らと共有するためのサービスです。

グループを作って、お互いが自分のサブスクサービスのユーザー名とパスワード(!)を登録すると、他のメンバーがそれを参照して自分もそのサブスクサービスにアクセスできる、ということ。

「お父さんがファミリーアカウントのログイン方法を忘れたりしてないか? ハウスメイトが音楽サービスのパスワードを週に3回も変更してないか? 職場でB2Bサービスのログイン情報をチームで共有する必要はないか? – Sharezies はあなたのためのものです!」

「誰が最もサブスク登録に貢献しているかを見ることもできます」なんてアプリの説明に書いてあるので、友人間のギブ&テイクでアカウント情報を融通するような使い方も利用ターゲットに含めていそう。

家族、ルームメイトなどの同居人、遠方に住む家族、友人間で共有してもよいとするサブスクもあるでしょうが、規約で明示的に禁じているものや、家族の利用には追加費用を取る家族プランを別途用意しているサービスなどもあります。

昔アメリカの友人に、アメリカ国内からしか注文できないものを買いたいので住所使っていいかと話したら、返事のメールで彼女の Amazon のログイン名とパスワードが送られてきて驚いたことがあります。まあ信用されてるということでしょうけど危ないなと。世の中そういうことをする人もいるんだなあと。

サンプル画面では電力会社のサイトのログイン情報を共有したりしていて、これなんかは家族やルームメイトで共有しても問題なさそうな例だと思います(利用規約では禁じてるかもしれませんが)。結局は何を共有するかで問題になったりならなかったりするため、このサービス提供者側に責任はないのかもしれませんが、禁止されているサブスクの共有も引き起こしやすい面はあるかと思います。

https://apps.apple.com/tt/app/sharezies/id1507725958

カテゴリー
ネットのサービス

Billisimo – サブスクリプション管理サービス

Billisimoは、AWS, Trello やSlack など課金型のサービスの購入状況を管理してくれるwebサービスです。

まだクローズトベータ中で動くところはわかりませんが、こちらの説明によると、チームで利用している課金サービスの課金状況や更新状況を、一つのダッシュボードでまとめて見せてくれるそうです。

毎月の請求や支払いデータをどうやって集めるのかな、と思いましたが、各サービスからのメールを使っているそうです。サービスに登録したメールをBillisimo にも転送するようにしておくと、Billisimo が各メールの送り主やメール文面を解析し、利用料の請求額やその支払期日などをそこから読み取るそう。

サービスの中には管理ページにログインしないと詳細が出ないものもあると思うので、そのへんはどうなってるのかな。

普段担当者がやってることでしょうけれど、会社の規模によってはこういったサービスの購読が数十から数百ということもあるでしょうし、安くて間違いが少ないなら使いたいと思う会社もあるでしょうね。

いろいろなサブスクを管理するこの Billisimo 、それ自体もサブスクリプションサービスで、料金は最小で月$100(1万1000円) からのようです。