カテゴリー
プライバシー

SocialSharePrivacy – ソーシャルメディアの埋め込みボタンに訪問を追跡させないライブラリ

SocialSharePrivacy は、ウェブサイトの提供者が、利用者に対してプライバシーが保たれるソーシャルメディアボタンを提供するためのライブラリです。

デモページを動かしてみました。スライダーでボタンを有効にしない限り、フェイスブックやツイッターのサーバに情報は送られません。

まずボタンを有効にするアクションを起こすと、初めてメディアが提供するボタンが有効となり、この時点でそのページに訪問したことは各サービスにも伝わります。そして、有効になったボタンをクリックすると、「イイネ」等をすることができます。

2回クリックをしなければならなくなった代わりに、そのページに訪問したことは各ソーシャルメディアサービスには知られずに済む、ということになります。

サイト訪問をしていることをソーシャルメディアから常時されるのは困る、しかし、イイネ等をしたい時にはできるようにしてほしい、という多少込み入った要件のサイトがあれば、このライブラリが一つの解決法となるでしょう。

SocialSharePrivacy のコードはすべてGitHub で公開されています。

カテゴリー
ツール

ソーシャルメディアに「人生の残り時間」を表示するブラウザ拡張

Social Media Death Clock (ソーシャルメディア死の時計)は、ソーシャルメディアサイトの目につく場所に、あなたの余命を表示するという Chrome ブラウザ拡張です。

作者のアンソニー・モリスさん(Anthony Morris)は「ソーシャルメディアで時間を浪費している間にも、自らが不死でないことを意識せよ(Remind yourself of your mortality while you waste away on social media)」と書いており、ソーシャルメディア・サーフィンのやりすぎをいましめるツールということのよう。

拡張をインストールして対応しているソーシャルメディアサイトにアクセスすると、まず「誕生日をセットするよう」言われます。拡張のアイコンから誕生日をセットしてください。すると、

ツイッターの鳥アイコンがあった場所に、☠️(髑髏マーク。絵文字にこんなのあったんだ)と一緒にあなたの余命が表示され、ずっとカウントダウンを続けます。

こちらは reddit 。ロゴの部分が変わります。現在の対応サイトは

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • YouTube
  • インスタグラム
  • リンクトイン
  • reddit
  • VK (ロシアのFacebook的なSNS)

ソースを見たところ、平均寿命を80歳として計算しているようですね。100まで生きるつもりの人はソースコードの書き換えが必要でしょう。

毎日のようにアクセスしている人にとって、サイトの左上のサービスロゴは不要な情報ですね。ツイッターを使ってるのはわかりきってるからツイッターのロゴや reddit などのサービス名に有意義な情報量はありません。

余命の情報がいいかはともかく、長時間使っている人なら自分の役にたつ情報をカスタマイズ表示しておく場所としてはありかもしれません。

via TheNextWeb

カテゴリー
fun

犬のフンを始末しない飼い主を、撮影して看板に

写真を見たまんまですが。

オーストラリア、アデレイド在住のスティーブ・タブリンさんは、早朝に家の前に残される犬のフンに悩まされたあげくに、監視カメラで撮影して犯人の飼い主を特定したそうです。

フェイスブックでその犬と飼い主の決定的瞬間の動画を公開したところ、飼い主の女性が誰かわかったというユーザーが「今からでも戻って片付けるように」本人にアドバイスしたそうなのですが、実行されず糞は放置されたまま。

それなら、と、動画の決定的瞬間を印刷し、ラミネート加工してその場所に看板を立てた、というのが話題になり、地元のテレビ局の取材が入ったということ。こちらがそのニュース動画です。

日本でこれやったら、撮影して掲示した人の方もソーシャルメディアでいろいろと言われそうに思いますが、オーストラリアだとテレビ局含め、ほとんどが「よくやった」という反応みたいですね。

via Geekologie