カテゴリー
サーバー管理

スマホのメッセージアプリでサーバー管理

Karim Jedda さんがブログで公開したWhatsappでサーバー制御(Control your server using Whatsapp)。Facebook に買収された世界一ユーザーの多いメッセンジャーアプリ(日本でいうLINEみたいなもの) Whatsapp を使って、サーバーにコマンドを送り、結果を受け取れるようにしたそうです。

常時パソコンを持ち歩いているわけではないが、サーバに不具合が起こった時は対応しないといけない、そんな時にスマートフォンから対処できるよう、いつも使っている Whatsapp からサーバーにアクセスできるようにしたんだと。

whatsappcli-hello

サーバー側に持たせたアカウントに Whatsapp で hello と呼びかけると、使える機能を返しています。

whatsappcli-exec

用意された機能だけでなく任意のコマンドも実行できるので、やろうと思えば何でもできますね。

現在のところ認証機能やその他のセキュリティ関連機能は一切無し。

コメント欄の「iPhone や Android にもSSHクライアントアプリあるよ。それ使えば?」というツッコミが全てを表していますが… たぶん「やってみたかった」んでしょうね。

このツール whatsappcli はオープンソースで公開されています。

なお、Whatsapp を bot 等で使う件については、アクセス用のライブラリを公開した人が警告を受けて取り下げたりしているようで、利用規約違反です。

Whatsapp サービスを通るメッセージの秘匿性の問題もあります。コメント欄でも出ているように、Telegram など API も公開されていて(自称ですが)よりセキュアなサービスを使った方が良さそうですけどね。

via Hacker News

カテゴリー
データ可視化

インターネットのどのページ間も19クリック以下で辿ることができるという研究成果が発表される

ネットワーク科学者のアルバート・ラズロ・バラバシ教授(ルーマニア生まれのハンガリー人)が18日に発表した論文によると、ウェブ上のあるページAから別のページBへは、どんなに遠くても19個のリンクを辿ればつながる経路があるのだそうです。

彼によれば、現在のウェブ上にはおおむね1兆個の文書があり、(ページ数が全部で140億ページだという別の推計と、)それらの中でもっとも遠いノードの間でも、せいぜい19クリックで辿りつくことができてしまいます。

あるネットワーク内でのノード間の最短距離については、6次の隔たりというのがよく持ち出されます。知り合いを6人辿れば世界の誰にでもつながる、というやつですね。6というのは最初に言い出した時の数で、マイクロソフトやミクシィFacebookなどが自社サービスのデータを使って実際に最短の仲介数はいくつなのか検証しようとしたりもしています。。

ハリウッドの役者の共演関係が非常に少ないリンクで辿れてしまうというケビン・ベーコン数では、いろんな映画に出るケビン・ベーコンがハブとなって無関係の俳優をつなげてしまうわけですが、インターネットの構造でこのケビン・ベーコンのような働きをするのは、検索エンジン・リンク集・まとめページなどです。

また、1兆個の一部分を、たとえば国単位とかで、切り出してそのネットワークを見ても、最も遠いものがせいぜい19クリックというのは変わらないのだそうです。全体のサイズの大小に関わらず、19ぐらいという数字が最長の経路となるのだと。これが本当だとすると、インターネット全体のサイズが今後もっと大きくなっても、二点間のリンクはせいぜいで19で変わらないということになりますね。

via Any Two Pages on the Web Are Connected By 19 Clicks or Less | Surprising Science

カテゴリー
データ

ウィキペディアゲーム – すべてのウィキペディアは哲学に通ず

ちょっと前から英語圏の掲示板で見かけるようになったなのですが、英語のWikipediaを使ったこんなゲームがあります。
Wikipediagamephilosophyfromreddit

  1. wikipedia.comを開いてください
  2. 検索で「English」を選んでください (日本語環境だとデフォルト日本語検索なので)
  3. 何でもいいから(ほんとうに何でもいい)検索してそのトピックを開いてください
  4. description(説明)にある一番最初のリンクをクリックします。(ただし、括弧の中に書かれたリンクは無視します。場合によってはスクロールしないと最初のリンクが見つからないこともあります)
  5. ひたすら前のステップを繰り返します
  6. 繰り返しるうちに、あなたはPhilosophy(哲学)のページについているはずです。すごいでしょう!

実際にやってみると、クリックを繰り返しているうちに本当にPhilosophyのページにたどり着いてしまいます。
# たまに辿りつかないパターンとして、二つ以上の項目の間をグルグルとループしてしまう、というのもあるようですが
世の中のことはすべて、最後は哲学で方が着く、ということではないでしょうが…

可視化

このウィキペデイァゲーム(ウィキペディア マインドファックと呼ぶ人も)を、もっと判りやすく簡単に試すwebサービスを作った人も現れました。
このページで、確かめたいキーワードをカンマ区切りで入力すると、それぞれのキーワードのWikipediaページから先頭のリンクを実際にたどって行き、その関係を図示してくれます。
下は、(英語で)任天堂、うまい棒、イチロー、eラーニング、サンフランシスコ(Nintendo, Umaibō, Ichiro, e-learning, San Francisco)と入れて動かしてみたもの。
Xeferwikipediagamesample_2
イチローからなんか27クリックかかっていますけど、それでも最後はPhilosophyに続いています。
このページは、正確に言うと、ループしてしまう場合に二つ目のリンクを開く、という追加ルールをつけることで、ループになるケースも哲学にたどり着くようになっているそうですが、それでも実際にループになるケースはほとんどないそうです。ループになる例として”Telecommunication”が上げられています。
ちなみに、このページの作者の技術的な解説によれば、jQuery, Javascript InfoVizツールキットを使い、HTMLのcanvasタグで描かれています。IE向けにはGoogleのexcanvasを使って表示しています。

日本語でも?

日本語Wikipediaでもいくつか試してみたのですが、全然「哲学」に行ったりはしないですね。なぜかドイツ語あたりでループすることが多いような。英語と日本語の語順の違いとか、その言語での解説の書き方やリンクの付け方の作法などによる違いによるものなのかもしれません。
via All roads lead to philosophy, on Wikipedia