カテゴリー
ネットの事件

HTTPie が GitHub 上の誤操作で54000スターを喪失

オープンソースの人気HTTP CLIツール HTTPie公式ブログで、我々はいかにして5万4千個のスターを失ったか(How we lost 54k GitHub stars)という体験談が公開され、話題を呼んでいます。

公開から10年を経て、5万4000個ものスターを獲得するに至った HTTPie は、人間が読みやすい出力を差別化ポイントとしているツールということ。

そんな人気ツールのGitHub スター(Watches も)が0個にリセットされてしまった原因は結局のところ操作ミスです。

直接の原因は HTTPie のコマンド本体のリポジトリをプライベートにしてしまったこと。プライベートrepository にすると、watches も starts もすべて失われてしまいます。しかし、中の人は HTTPie コマンドのリポジトリではなく、プロジェクト組織ページのトップの httpie/.github をプライベート化するつもりだったよう。

すぐに失敗に気づいてリポジトリをパブリックに戻そうとしたようですが、30分ほども次のコマンドは受け付けられなかったと。内部的には多くのスターの削除処理などが終わっていなかったのだろうということ。

バックアップを持っているであろう GitHub サポートに以前の状態に復元する依頼もされたようですが、作業にかかる費用を払うとしても受けられないと拒絶されたそう。自社のクライアントアプリで同じ失敗をしたときはバックアップから戻したことがあるそうですが、まあ立場も違いますからね。

ブログでは、削除の確認のUIが良くない、という指摘に続きます。「スターや watches がすべて消えます」だけではなく、「54,000 スターが消えます」という警告なら間違って進めなかった、という主張で、確かに一理あります。削除など復元が無理な指示をする際に、削除対象が大事そうなものか、そうでないものかというのはある程度対象の内容から推測できるので、その重大性が警告に含まれるといいでしょうね。

「削除がソフトデリートで、簡単に復元できるといいのに」という提言もされてますが、今からそんな箇所の作りを変える動機が GitHub にあるかな。

まあ、他にできることもないのでこのブログを書かれたのでしょうけれど、この体験談が Hacker News のトップに掲載されたことで、3500ほどのスターは戻ってきています。HTTPie を Watch してた方は、ぜひ Re-watch してあげてください。

via Hacker News

カテゴリー
ネットの事件

iOSのAmazonアプリアイコンが「あのヒゲに見える」問題で差し換え

iOS 向けのAmazonアプリのアイコンが長年使われていたカートのデザインから最近変更されていたそうなのですが、この新アイコンがあるものに見える、という指摘がいくつか上がり、急遽再変更されたそうです。

アマゾンの段ボールに、ギザギザにカットしたテープを使って梱包したアイコン、アマゾン利用者なら見慣れたアイテムですね。カートよりよほど「アマゾン」という感じがしますし、スマートフォンのホーム画面の中でもわかりやすくアマゾンを示すと思います。

がしかし、

「誰か、口にチョビヒゲはダメダメだとアマゾンに伝えるべき」

「自分にはそんな風には見えない」という反対の声ももちろんあり、指摘しているツイートもそれほど支持されているわけではないのですが、アイコンはチョビヒゲには見えないように再変更されています

これがデザイナーのミスだ、というのはデザイナーに厳しいと思うのですが。ユーザー数が多いサービスでのデザインはたいへんですね。

via The Verge and Creative Bloq

カテゴリー
ネットの事件

「機械に解雇された」人の体験談

The Machine Fired Meは、イブラヒム・ディアジョさん(Ibrahim Diallo)がブログに綴った、突然会社から解雇された時の体験談です。

3年契約で半年以上働いていた会社で、突然以下のようなことが起こったということです。

  • ある朝、現職を紹介してくれた転職業者から「大丈夫か?」とメッセージ
  • 社員証がオフィスの入り口でエラーになった(なじみの守衛に通してもらった)
  • 翌日、駐車場のゲートが社員証で開かない(係員のカードで入った。翌日からはUberで通勤に)
  • 上司に壊れた社員証の再発行を依頼。臨時の当日社員証を印刷してもらう
  • JIRA にログインできなくなる。同僚は入れて、自分のユーザー名に(inactive)と表示されてることに気づく。上司は驚き、アカウントの復旧をどこかへ依頼
  • 転職業者から「あなたが解雇されたというメールを受け取った」と連絡
  • 翌朝、臨時社員証が発行できなくなった、と守衛に言われる。上司下まで迎えに来る
  • 部長に「自分は解雇されたのか?」と訊く。部長は笑ってどこかへ電話、今日中にはすべて直ってるので仕事するように、と
  • 自席のWindowsが自動で再起動され、ログインできなくなった。仕事用のCentOSマシンで作業する
  • 部長は「明日も出社するように」と言ってくれたが、翌朝は自分のLinuxマシン以外のあらゆるアカウントにログインできなくなる
  • ランチ時に、顔なじみの守衛2人がやってきて、無理やり社外に追い出される
  • 上司も部長も、ディアジョ氏を建物外へ出せ、という脅しのようなメールを受け取る
  • 続く三週間、自宅から上司や部長よりもっと上の人たちがやりとりするメールの議論をCCで受け取り続けるが、誰もこの問題を解決できない

3週間経った後で、転職業者から「また出社できるようになった」と連絡を受けますが、3週間家にいた分の給料は無し。

会社の説明では、一度解雇プロセスに入ってしまうと、システムが次々と解雇のための手続きを自動的に進め、カードを無効にしたりアカウントを止めたりするようになっているということ。一つの処理が次の処理を呼び出し、途中で止めることはできなくなっていると。

止められたアカウントを復旧する方法もないので、ディアジョ氏は「新しい契約社員」として採用されなおすことに。最初の入社時に書かされたあらゆる書類を、もう一度書く羽目になったそう。

解雇のプロセスが決して止まらない自動作業だったことは置いておくにしても、なぜそれが誰も問題にしていないディアジョ氏に襲い掛かったか、という点については、採用直前にこの会社がより大きな会社に合併された際の、レイオフされた前任のマネージャーの作業放置の結果、ではないかということだそうです。

ディアジョ氏は結局、良く貢献もし周りから感謝もされていた職場で、捕まった泥棒のようにビルから追い出されるという体験をしました。その影響で、なぜそんなことになったかという経緯を周囲に説明したり、一部の人たちからは距離を置かれたりしたりして、最終的にはしばらくしてその会社を退職、今の会社に移ってしまいました。

昨年身の上に降りかかったこの一連の体験をやっと落ち着いて話せる気分になったそうで、今回ブログで公開した、ということです。

What I called job security was only an illusion. 安定した職業、だと思ってたものは幻影に過ぎなかった

と結ぶ彼の話、会社員にとっての一つの悪夢でしょうね。

via BBC and TheNextWeb