カテゴリー
ゲーム

イギリス国政調査の人口で遊ぶブラウザゲーム

Census 2021 population map game(2021年国勢調査人口地図ゲーム)は、イギリス政府のサイトで公開された、地域の人口を当てるブラウザゲームです。

ゲームでは、イングランドとウェールズの地図上にて開始地点と目的地が与えられて、開始地点から隣のエリアを攻略し、進んでいってゴールを目指します。

隣のエリアに進むには、現在のエリアの人口に対してターゲットのエリアの人口が「多い or 少ない」を当てる必要があります。

出発地と目的地は日替わりで毎日違うお題が出るようです。

遊んでみた結果

イングランドの地名を見て、そこの人口が周辺より多いかどうか、を当てるのは外国人にはかなり難しいのではと思いますが、イギリス人ならある程度推測できるのかもしれません。たまに観光ガイドやサッカーで見聞きしたような名前が出てきたりしますが、だからといって人口が多いとは限らないですね。

毎日のお題の他に、好きな地点間やランダム地点間で遊べるレギュラーモードや、一手ごとに制限時間の課される時間制限モードも用意されています。

また、最近のブラウザゲームといえばこれ、の Wordle風の結果共有テキストもコピーできます。

地方の人口や国勢調査に興味を持ってくれる人が増えるのであれば、簡単なゲームを広めるというのも広報の一手段としてありなんでしょうね。日本版があったら面白いかも。

via Maps Mania

カテゴリー
データ可視化

世界の人口を1%ずつ緯線や経線で分けた世界地図

Redditユーザー alexmijowastaken さんによる、世界人口の1%が含まれるように緯度で輪切りにし、異なる色で塗った世界地図

人がほとんど住めない高緯度や、過疎地が多い緯度では帯が幅広になります。中国・インド・アフリカなど人口の多い地帯を含む緯度では幅の狭いラインが密集します。

経度で作られたバージョンはこちら

同じ緯度・同じ経度だからといって離れた国のことを意識することはそんなにないかもしれません。この地図は変わった切り口で見せてくれるという意味でちょっと気になりました。

日本もそこそこの人口密集地帯だと思うのですが、経線で考えると東部シベリアや中央オーストラリアなど人口密度の低いところのグループに入ってしまい、こんな感じになるのですね。

カテゴリー
データ可視化

3D世界人口地図 2200BCからAD1980までの世界諸都市の人口を地球儀上に

Urban Expansion 3D Visualization は、紀元前220年から最近までの世界の人口の移り変わりを、ブラウザ上に3D表示した地球上にプロットするというインタラクティブな世界地図です。

紀元前1000年。文明の曙的な。古代文明の発生地に都市ができていますが、まだどれも点です。人口が増えると、都市のプロットに高さが加わっていきます。

1857年、日本は安政年間。幕末です。江戸も見えていますね。

このサイトでの最後の年 1980年。手前の長い赤棒が東京。右手上に伸びているのはニューヨークでしょう。

最後の100年ちょっとで、世界各地の人口が驚くほど伸びていることがわかります。人口の絶対数でグラフを描いているため、期間中のほとんどは動きが少なくなってしまったともいえるかも。

データは公開されているイェール大のSpatializing 6,000 years of global urbanization from 3700 BC to AD 2000 を使っているとのこと。この元データが1980年までなのかと思いましたが、データ自体は2000年まであるみたいですね。最近までのデータを含めると、さらに激しい人口増加がみられる地域がありそうです。