カテゴリー
ネットのマーケティング

国が無くなったらその国のドメインはどうなるか

国が存在しなくなったらその国のトップレベルドメイン(TLD)はどうなるのか? というブログ記事が Hacker News のトップに上がっています。

アメリカ西海岸在住の余茂琦さんは、ご自身の使っている台湾のドメイン aay.tw にページを置いて、そのページを指すQRコードでイレズミを彫ろうとしたそうです。

Astrid Yu さんのQRコードタトゥーを紹介するブログ記事

しかし、誰かに「それ .tw ドメインでいいのか?」と尋ねられて考え込んでしまったそうです。.tw という TLD はこの先何十年と確実に続くものなのか? たいへん不吉な心配ではありますが、刺青として彫るとなると、彫った後に URL が無効になるのは問題でしょう。TLD の永続性を考えてプロフィールは結局別の .org ドメインを取得されたそう。

270万個登録されているらしい台湾の .tw ドメインや、70万個近く存在するウクライナの .ua ドメインは、国家に何かあった時にどうなるのか? 余さんは過去に似た例がないか調べてまとめています

分解や解消した.su(ソ連)、.cs(チェコスロバキア)、.yu(ユーゴスラビア)などでは、ソ連の .su ドメインだけはまだ存続しているそう。ICANN 的には利用を終了させたいようですが、ロシアが運営を継続しているのだとか。

また、Hacker News のコメントによれば、2010年に解体された.an(オランダ領アンティル)は利用停止となったようです。2010年だと .an を使っていて影響を受けた人もいそうですね。

統一された .dd(東ドイツ)は無くなってしまいましたが、インターネットの比較的古い時期で .dd の開始から1年しか存在しなかったそうで、消えたサブドメインもそれほど多くなかったらしいです。

政体が革命等で変わったが、同じ領域を引き継いでいるような国々については、以前からあるTLD が新政権に移譲されているようです。

これも Hackre News の議論からの紹介ですが、ICANN でルールが固まりつつあるそうで、ISO 3166-1 の国コードから消えたら、5-10年後に止めようという方向だそうです。まあそれもまだ確定していないわけですけど。

.co とか .cc とか、最近だと .io を使って新サービスを良く見かけますが、見栄えや語呂合わせで国別ドメインをメイン利用で使う場合には、ただ文字の並びだけ見るのではなくその国や地域の政治や安定性まで考えることも必要なんでしょうかね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

子供の歌声を腕のイレズミにした母親

腕の刺青に対してスマートフォンをかざすと、スマートフォンから子供のかわいらしい歌声が再生される、という動画がありました。

見た目のインパクトはあるし、音声波形らしき入れ墨なのでイレズミとして実際の声の波形を彫り込んだのかと最初思ったのですが、どうもそうではなさそう。これは、Skin Motionというサービスが生成した「波形風のバーコード」で、このサービスのスマートフォンアプリを使って認識させて、サーバ側にアップロードしておいた音楽/音声を再生させているということのようです。

二次元バーコードの刺青で参照先のコンテンツを再生する、という話だとそれほど珍しいわけでもなくて、QRコードのイレズミが5,6年も前のものがいくつも見つかります。

普通の一次元バーコード刺青となると、それこそスマートフォン以前からありますし。

この手の「実体はインターネット上などにあって、そこをポイントしているだけ」の情報の体への埋め込みは、リスクが高そうな気がしますねえ。サービス提供者が停止したらどうするんだ、とか。イレズミの場合は、皮膚に傷がついたり、シミやシワが増えたりしただけで、読み取りできなくなりそう、というのもありますし。

さらに、このSkin Motion、アプリの登録に39.99ドル(4290円)、毎年のサービス料も9.99ドル(990円)掛かるようです。

背中のイレズミに財宝のありかが隠されている、だと伝奇小説によくありそうな話ですが、毎年お金を払って維持するようなもの、となると刺青を彫るのが普通という文化の人にとっても、賢い選択とは言いにくいのではないかなあ…

via Geekologie