カテゴリー
ネットのサービス

民主社会主義シミュレーター – アメリカ初の民主社会主義者大統領を遊ぶゲーム

Democratic Socialism Simulator(民主社会主義シュミレーター)は、「もしも民主社会主義者がアメリカ大統領になったとしたら?」というifの世界をプレイするゲームです。

この民主社会主義の大統領というのが、民主党の大統領候補を争うバーニー・サンダース氏を念頭に置いているのは明らかですね。

ゲーム中のプレイヤーは、正確には、民主社会主義者の大統領個人ではなくその陣営を支える人々の集合体を演じることになります。

UIは有名な出会い系アプリTinderの方式を真似たもの。選択肢に対して左右どちらかのスワイプを行うことで意思決定したことになります。

画面の下には、様々な有権者を模したキャラクターが配置されています。各キャラクターをタップすると、そのキャラクターが何を重要と考えて投票しているかを見ることができます。

政策を判断して実行するたびに、それぞれのキャラクターが支持に近づくか、あるいは不支持に回るかが変化していきます。

左下は、議会の支持状況や次の大統領選までの残り時間を示します。右下の3つのバーは、陣営の資金力、人民のパワー、そして温室ガス効果をそれぞれ表します。温室ガス効果は0に下げることがゴールだそう。

プレイしてみましたが、これがなかなか難しい。リベラルな政策をあまりに理想的に推し進めていくと、富裕層やメディア、外国との関係などが悪化して支持者が離れて行ったりします。課税や出費先の選定と国庫のバランス取りにも繊細な判断が要求されます。初回は残念ながら4年目の選挙で負けてしまい、2期目を続けることができませんでした。

それぞれの政策と、その政策によって何がどう変わるかというデータはこちらのスプレッドシートで公開されているので、より勉強したければこれを読むのが良さそうです。notes のところには、その政策の結果起こる影響の根拠となる資料へのリンクなどが書かれています。

リリースノートでは、ゲームの設計背景にある考え方などについて、さらに詳しく書かれています。

Linux版、MacOS版、Windows版、Android版が存在し、価格は$2.99(220円) 。

選択肢や選択結果による影響のパラメータには、当然ながら作者の思想が反映されています。ですので、ゲームでそうなるから実際にも必ずそうだ、なんてことはどうしても言えません。他の政治的信条のある人が同様のゲームを作れば、施策に関する反応がまったく違ったものになることも多いでしょう。そこを理解した上で、ですが、為政者の立場になって判断し、その結果を追体験できる、というのはゲームのシュミレーション性をうまく使って社会的な問題への興味を喚起するよい方法の一つなのではないかと思います。

via The Verge

カテゴリー
ネットの事件

野良WiFiで政治家らのサボり状況を収集した海賊党若手リーダー

スウェーデン海賊党は、スウェーデン国内の議会の議席は今は失っていますが、欧州議会には議席を持っているぐらいの、実在する政党です。

そのスウェーデン海賊党の26歳の青年部会(youth wing)代表グスタフ・ナイプ氏が仕掛けたのが、セキュリティ・防衛関連のカンファレンスでのWiFiハニーポット。

誰でも繋げる無線LANスポットをカンファレンス会場で作成し、それを見つけて接続し、使ってしまった100名ほどの政治家・軍人・ジャーナリストなどのアクセスログを記録してしまったのです。

彼らがカンファレンス中にこのハニーポットWiFiに接続して送ったメッセージやメール、アクセスしたサイトのURL、などの中には、たとえば、軍事・セキュリティの第一人者が「休日」や「森歩き」といった検索をしていた履歴などがあったということ。給料を貰って「仕事としてカンファレンスに参加しているはずの人たちがそういうことをしていたとは恥ずかしいことだ」とはナイプ氏の評。

同意無しにログを集めたことに対するソーシャルメディアでの批判も出たようですが、ナイプ氏としては個々のユーザーのプライバシーを暴く目的ではなく、全体として統計処理をしてジャーナリスティックに扱うことに問題はないはずだ、というスタンス。むしろ罪があるとすれば、政府のサーバ等につなげられるような人が野良WiFiに接続してしまうことの方では、と辛辣です。

海賊党といえば、著作権や特許などの権利が強すぎる、もっと弱めるべき、といったネットユーザーの主張から始まった政治勢力で、「海賊」という名前も「海賊版」から来ているわけですが、著作権強化への反対だけでなく、個人のプライバシーを守ることや、インターネット上の監視や検閲を無くすことも主張していて、今回の活動はそのアピールの一つのように見えます。

インターネット上に流れるデータを政府や軍は監視可能であるべき、といった安全保障上の主張に対しても、海賊党は反対の立場を取っています。今回の行動は、必要があるから自由に監視して良いのだ、という主張をする人に対する皮肉な反撃となったようです。

まあやってることは際どすぎるようにも思うのですが、日頃「監視せよ」「監視したい」と主張している立場の人が今回のWiFiに繋げてネットアクセスをしていたら、肝を冷やしているかもしれません。

via Ars Technica

カテゴリー
ネットのサービス

フェイスブックやツイッターでの政治的なコメントを全部ネコ画像に置き換えるChromeブラウザ拡張Unpolitic.me

Facebookに流れてくる赤ちゃん画像を全部ネコ画像に差し替えるChrome拡張 Unbaby.me の作者が今回作ったのは、赤ん坊ではなく政治に関するコメントを見えなくするChrome拡張 Unpolitic.me

この拡張を入れた状態でFacebookを閲覧し、そこに政治関連のキーワードがあると、こんな風に猫の画像が表示されます。

前回の赤ちゃんブロックと同じアイデアではありますが。アメリカの大統領選が間近なので、さぞかしアメリカ人のFacebookやTwitterでは、やれオバマがとかロムニーがというコメントが飛び交っているんでしょうね。

ツイッター上ではこんな風になります。つぶやき元のユーザー名が”Politics Blocked”(政治はブロック)という名前になり、「代わりに動物の写真でも見ようよ」とリンク。

ブロックされた元の政治的なツイートをチェックしたければ、 @undo をクリックすると、元のツイートが表示されます。

Chrome拡張のオプション画面で、どういうキーワードを「政治的」とみなすかがカスタマイズできます。日本語でも動いたので、日本語のそういう単語を登録しておけば、全部ネコ画像に置き換わって表示されるでしょう。

もちろん、ネコじゃなくて犬がいい人は、犬の画像が出てくるRSSフィードを登録することで、差し替える画像を犬にできます。

つまり、「政治をネコに」と言っていますが、好きなキーワードをブロックし、好きな画像で差し替えられる汎用的なブラウザ拡張でもあるということです。

このChrome拡張、既に1万人以上がインストールしています。ソーシャルメディアで選挙や支持政党の話は見たくない、という人や、友達ではあるけど「この話題は聞きたくないなあ」という友人がいる方は試してみてはどうでしょうか。

via Google Chrome Extension Blocks Your Idiot Friends' Political Rants From Your Facebook And Twitter Feed | Geekologie