カテゴリー
情報共有ツール

Nntpit – reddit 掲示板をNNTPで読むゲートウェイ

巨大掲示板 reddit を往年のネットニュースのプロトコル NNTP で読むためのゲートウェイだそうです。

1990年代まで隆盛を誇ったネットニュース。バケツリレー式で掲示板の書き込みを伝播させる分散型掲示板、日本では fj というトップグループの下で日本語の掲示板が多数存在し、学者や学者の卵や企業の研究員らが所属あり実名ありで議論を繰り広げていました。

ネットニュースのプロトコルである NNTP を今でも使ってる掲示板がどれぐらい残っているのかわかりませんが、NNTP クライアントが手になじんでる人は、昔から親しんだUIで掲示板を読むのが楽なのかもしれません。

nntpit の作者は、ネットニュースのクライアントの一つである slrnで、reddit を読むためにこのゲートウェイを作ったようです。

# 今のところ、nntpit の動作確認は slrn だけで行われているということ。

まだ読み込みだけに対応しており、投稿はできないということ。Netnews clientでreddit を読み書きしたいという人がほかにもいれば、今後の改良もあるかもしれませんね。

将来 twitter や Facebook がもし下火になったとしても、その時に出てきた次のサービスを twitter クライアントで楽しむ、みたいなことをする人もいるのかな。

via Hacker News

カテゴリー
技術

1978年のチェスアプリSargonを現代に蘇らせるプロジェクト

billforsternz/retro-sargon は、Intel 8080/Zailog Z80 で1978年に書かれた Sargon というチェスプログラムを、x86 に移植するという個人プロジェクトです。

参考までに、こちらは1983年に発売されたCommodore 64版 Sargon 2 の画像。

Z80のエミュレーターで動かすのではなく、Z80ベースのプログラムをx86(32bit)に変換しています。

x86 に移植された Sargon は、Chess GUI にこのエンジンをセットすることで対戦できるということです。作者おすすめのTarrasch Chess GUI を使って対戦してみました。

チェスでは人間が遊んだりコンピューター同士の対戦を表示するためのGUI部分が規格化(UCI)されているのですね。エンジンとGUIを別々にいろいろな人が開発していて、組み合わせて対戦させたり、人間が遊んだりできる。

オリジナルのSargon では探索の深さが最大で6に決められていたそうですが、移植後は最大で20階層に、状況に応じて読みの深さを自動で調整するようにしたとのこと。CPUの速さや使えるメモリ量が、昔のコードそのままでもずっと強いプログラムに変化させたわけです。

作者の @billforsternz 氏は、8080→x86のコンバーターと、8080→Z80→x86のコンバーターの二つを作り、変換結果が等しくなることを確認もしているということ。オリジナルの8080のコードに対する不満点から、Z80 に変換したものを起点としたいようなことも書かれています。当時のCPUの解説の中ではNECのV20などにも言及されています。

Readme に書かれた詳細がとにかく細かく、作者のこだわりが感じられます。Sargon はアセンブラ的にもメモリ利用の点でも変換しやすい作りだということ。他の色々な8080/Z80のプログラムが同様に移行できるわけではないかもしれませんが、愛着のある昔のプログラムがある人は、趣味としてこういう遊び方もあるんですね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのマーケティング

プロッター・プレゼンテーション

原油の需要と価格の経年グラフを見ながら語るプレゼンテーション動画なのですが、面白い仕組みが一つ。プロッターでグラフを描かせながら、年ごとの原油価格とそれに影響を与えた事件を語っていきます。

ペンを取り付けるタイプのプロッター

プレゼンの途中でペンの交換も。グラフの目盛り線とプロットの線を違えてます。

オイルショック!

事件の時の書き込みは赤ペンで手書きなのですが、これもプロッターに描かせられればもっと良かったかも。

使っているプロッタは AxiDraw V3 / A3。8万円(727ドル)ぐらい。昔のものではなく今の製品なんですね。

via Hacker News