カテゴリー
fun

小学三年生が学校で貰ってきた、英語を漢字にする中国語アルファベット表

twitter で @fozmeadows さんが紹介した、「英語の名前を中国語で書くための変換表」

小学三年生の息子が今日学校でこれを貰ってきて、自分の名前を中国語で書けることを興奮して説明してくれました。私は彼にやさしく、それはとんでもなく間違っていますと伝えなければいけませんでした。

この表によれば、”ABC” は “月官匹”という中国語になるようですね。なんだそれ。

アルファベットに対応する漢字をいくつか見てみると、これって元の英文字に対して、形の似ている漢字を当てはめているだけだとわかります。

多くの(漢字を知らない)人たちでもこの変換表が無意味なことをわかっていて、自分の名前をこの表で変換し、さらにGoogle翻訳で英語に戻して滅茶苦茶な結果が出るのを楽しんでいたりしています。また、この学校に連絡して馬鹿なことを子供に教えるのを止めるべきだ、という意見も。

「こういう表、タトゥーショップによく置いてあるよね」というツイートもあり、なるほど面白漢字イレズミをした外国人はこういう道具を使って漢字を決めてるのかも。

もう少し形の複雑な漢字を使った別の表もありました。

この表に類する変換表、2020年の#中国語の日 にも紹介されたツイートがあり、以前から存在するもののようです。

そして、ついにこの表の源流らしきものを見つけた人が

この画像から探すと、 Good Characters というサイトが見つかりました。

書き順までつけて26個のアルファベットを中国語で描く方法を教えてくれます。それどころか、スマートフォンアプリまで提供していたよう(アップストアからは消えているみたい)。

「このサイトでは、漢字はアルファベットに似た形のものを選んだ」と書いていて、「個人的に楽しむためにだけ使ってほしい」と添えられています。「まちがってもイレズミに使わないでね」とも。このサイトの別のページには「実は中国語のアルファベットなんてないんだ」とも書いているので、元の表を作った人はそこまで騙そうという気はなかったよう。

ネットで転載されていく間に、注意書きや出典情報がカットされ、学校の先生から小学校にまで届いてしまったんですね。

Square Word Calligraphy

元ツイートへの反応の中で紹介されたのがSquare Word Calligraphy(正方形の単語書道)というアートで、1994年に中国人芸術家徐冰氏が作ったものだそうです。

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/73325

英字のアルファベットに対して形の似た漢字のパーツをあてがう、という発想はまさに今回出てきた変換表と同じで、あるいはこのアートが発想の大元だったりするのかもしれませんね。

こちらのアートでは、アルファベットに完全な漢字一文字を充てるというより、部首のようなパーツを当てていて、単語を組み合わせて単語に相当する漢字一文字を作り上げるとことが違うといえば違います。

これ、表に従って元の単語を追うと、”happiness”となります。面白い。日本人であればこの漢字は本物ではなさそうと思いますが、漢字を知らない人たちから見たらわからないですよね。

升月戶戶了 水月内丁工 心工下三!

via twitter

カテゴリー
ツール

New Tong Wen Tang – ブラウザ上で簡体字⇔繁体字変換するChrome拡張

中国語のウェブサイトを調べないといけなくなった時に、ロシア語とかアラビア語等と違って、漢字のおかげでなんとなく大意が掴めるのは日本人にとって少し楽なところだと思います。

しかし、それが中国本土の方のウェブサイトだった場合、画数の多い漢字を中心に簡体字で書かれているため、それが元々どんな漢字だったのかわからず、判読率が下がってしまうという問題があります。

また、日本人でも歴史や小説、映画等で知っているような固有名詞なども、簡体字で書かれているせいで見落として気づかなかった、ということも起こります。「刘备」と出ていてもなんだかさっぱりわかりませんが、「劉備」なら誰の事かわかる、とか。

その点、台湾や香港で使われている繁体字のページなら、日本語の漢字と同じや似ているものも多いのでずっと推測しやすいですよね。New Tong Web Tang は、簡体字と繁体字を切り替えて表示してくれる、というChromeブラウザ拡張です。

ページ上で右クリックから変換を指定すると、ページ上にある簡体字の漢字を、対応する繁体字の漢字へと変換してくれます。変換の前後で、中国語(簡体字)Wikipediaの「日本」の冒頭は、こんな風に変換されました。

設定によっては、自動的に常に一方へ変換させるようにもできます。

この拡張機能、ソースコードもGithubで公開されています。他にも同様の機能を持つChrome拡張はいくつかありましたが、ユーザー数はこれが8万人超と多いようです。

# ユーザーが多いから必ず安心、と言うわけでもないですが。とても少ない拡張よりは監視の目も多いでしょう

繁体字に変換した後の文章を見ると、それでも日本人的にはわかりにくい(日本語と字形が違う)漢字も多いので、もっと良いのは簡体字を対応する日本の漢字に変換してくれるツールなのかもしれないなと思いました。

カテゴリー
fun

漢字をイラストで覚えさせるChineasy

漢字は象形文字で、元々は絵から発展したもの、というのは、東アジア以外の人でも知っている人は多いと思います。2,30字程度のアルファベットですべてを表現する人たちから見たら、数千文字の漢字を操る言語は驚きであり、またなかなか学ぶつもりにまでなれないかもしれません。

Kickstarterで出資成立したChineasy (Chinese + easy = 中国語 + 簡単)は、漢字をその意味を表すイラストとセットで描くことで、漢字とその意味を結びつけて記憶できるようにするという学習法です。

chineasy-letters

台湾出身ロンドン在住、元ベンチャーキャピタリストのシャオランさんが、イギリス生まれの自分の子供たちに中国語を教えようとして、英語ネイティブにとって漢字を覚えることがいかに大変か気付き、漢字を覚える様々な手法を試したあげくに辿りついたのが、自分で作ったこのChineasyだということ。

chineasy-compound-letter

たとえば、ベースとなる「口」に、他の要素を追加した「困」を解説しています。

二文字以上で作られた熟語の説明も。日本語にもある言葉もあれば、中国語にしかないものもありますね。

chineasy-words

漢字や熟語の説明が英語で書かれているので、このカードを使って一緒に勉強することで、お互いに英語と中国語/日本語を覚えたりもできるかもしれません。

chineasy-tatoos

あるいは、子供に漢字と英語を一緒に教えたりするのにも使えるかも。