カテゴリー
ネットのサービス

迷惑な電話営業の相手をして、何分も無駄にさせる自動ロボット

ジョリー・ロジャーさん(Jolly Roger)が開発した音声応答ボットは、掛かってきた電話営業の人に対して適当な返事をしつづけることで、迷惑な電話営業者(テレマーケター)の時間を無駄に使わせる、というサービスです。

家やケータイに掛かってくる電話営業にうんざりしてませんか? 残念ながら、彼らがいなくなることは決してありません。「そのリストから削除しろ」とか「その人はここにはいません」とか「決しておまえの製品は買わない」とか言ったところでなくならないんです。

Tired of telemarketers calling your landline or mobile? I’m sorry to say, they will never, ever stop. And no amount of screaming “take me off your list”, or “he doesn’t live here”, or “I will never buy your product” will make these calls go away.

しかし、このJolly Roger Telephoneを使うと、フレンドリーで気のいい、忍耐強いロボットが代わりに電話を引き継ぎ、相手にそれと気づかせないままに数分間の会話を持たせることができるというのです。

サイトはにいくつも実際の利用音声が掲載されています。(1), (2), (3)

ここで機械による自動応答だ、と言われている会話は、驚くほど自然です。

「はい?」
「これ本物の人が喋ってるの?」 (とbotが喋っている!)
「あなた誰? どういう用件?」
「なるほど」
「ちょっとまって… いろいろ忙しくてね… オーケー。」
「であなたどこの誰だっけ?」
「はい」
「ちょっとまってくれるかい? … (ちょっと小声で)『ああハニー。ごめん今電話中なんだ。いつ終わるかはわからない…』 ごめんごめん」
「ハハン」
「ああ、ちょっとまって。腕に蜂が止まってる。いいから君はしゃべり続けてくれ。聞いてるから」
「ちょっと情報量が多すぎるみたいだな。最初からもう一回説明してくれる?」

こういう反応を、相手が喋り終わったところや、時には相手を遮る形で返すことで、延々と会話を引っ張り続けます。

オーストラリアのテレビ番組 Studio 10 の取材を受けた動画では、番組が電話営業の人になりきってこのボットと会話のデモをしています。(動画後半3:10ぐらいから)

営業役の人がどんどん消耗していくのが感じられるでしょうか。営業の話終わりからボットが返事をするまでの時間が不自然にちょっと長いこともありますが、まあそういう人もいるのかな、ぐらいの自然さに収まっていますね。

使い方

マニュアルによれば、会議電話の仕組みを使っているようです。

「迷惑電話キタ!」と思ったら、「ああ、ジョーンズさんですね、ちょっと待ってください…」など相手を待たせつつ、すぐにこのサービスの番号に掛けて、「電話の追加」とか「会議電話」とか、スマートフォンにある3者会話のモードにします。(固定電話の場合は、自分の電話会社の3者通話のサービスに入っている必要があります)

最初の接続にはどうしても時間が掛かってしまうので、営業が諦めないように多少つなぎを入れる必要があるようです。つながったら、自分は抜けるか、自分の方のノイズがbotの誤動作を引き起こさないようにミュートしてスピーカーで営業とボットの無益な会話を楽しむこともできます。

営業者側のオフィスがうるさい場合には、音声認識がうまく動かないこともあるようですが、そのあたりは「釣り」をするような感覚で、うまくはまる営業を待ちましょう、とのこと(なんか目的が違ってきている)

現在提供されている番号は、アメリカとカナダ向け、そして最近イギリスが追加されたそうで、残念ながら日本からは試せません。

Kickstarter

この実験サービスを本サービスとして運用するために、Kickstarter での募金が3月1日期限で開催されています。「電話営業を邪魔しようという自分がこういうお願いをするのは、自分がテレマーケターみたいなものになったような気がしていやなんだけどお金ください」と書かれています。

anti-telemarketers-bot-kickstarter

テレマーケター側では、最近はリストから同時に数千件に電話を掛けて、出てきた相手が人間だと判定したら営業者につなげるとか、機械化・自動化が進んでいるそうです。より効率的に迷惑をかけようとしてきているわけですね。

そんな実情であれば、迷惑電話に困った消費者が同じ自動化で反撃するのもいたしかたないんですかね。もしこんなツールが広く普及したら、電話によるランダムな営業がすごく非効率になってすたれる可能性もあるでしょう。その時にはまた何か別の迷惑な営業手法が編み出されるのかもしれませんけど。

また、「営業電話しないでください(Do-not-call)リスト」に登録していてもおかまいなしの業者や、発信者番号(caller ID)を偽造して掛けてくる業者もいるそうで、彼のbotがデモで相手しているのは、主にこういった行儀の悪い営業業者だということです。このアンダーソンさんも当然リストに登録していますし、さらにプッシュボタンを押して人間かどうかを判定したり、ホワイトリストと照合して電話を取るかどうか決めたりと、いろいろな対策をしているようなのです、それでも掛かってくる時点でかなり怪しいってのもあるでしょうね。

via Hacker News