カテゴリー
ネットのサービス

Mock Programming Interviews – 模擬プログラミング面接の互助コミュニティ

Free Mock Coding Interview(無料の模擬コード面接)は、プログラマーが採用試験の途中の段階で受けることが多い、コーディング能力をテストするためのいわゆる「コード面接」を無料で受けられるサービスです。

なぜ無料で受けられるのか? このコミュニティの参加者は、面接を受ける求職者の立場でもあり、面接する側の面接官の立場にもなるからです。

コミュニティ参加者は指定された discord サーバにジョインし、自己紹介を済ませます。その後、フォームから自分が練習したい「求職するレベル」「プログラミング言語」「データ構造とアルゴリズム、またはシステム設計」を登録すると、サービス側が2人の希望者をマッチさせ、インタビューの日時が設定されます。

時間になったら、指定された2人は discord に用意された面接用の音声チャンネルに入り、一人が面接官、もう一人は求職者となってコード面接を行います。

30分の面接を終えたら、こんどは採用側と非採用側を交換して、もう30分の練習。なるほど。

面接のチャンネルは、コミュニティ内に公開でもよいし、private にすることもできます。

両方向の面接を終えたら、面接官としての採点フォームを入力します。「コミュニケーション力」「問題解決力」「コーディング力」を5段階評価、面接で良かった点や改善すべきと思った点を添え、全体評価を提出。

とりあえずスタート、のサービス

discord チャンネルには、面接のマッチング以外にも様々な相談や質問のチャンネルが用意されていて、コード面接に関するディスカッションなども行われています。マッチング結果の通知なども discord の bot にまかされているようですが、マッチングはまだ主催者が手動で行っている風ではあります。

面接希望や採点集計なども、ローコードツール(Airtable)を使って簡単に作られており、とりあえず就職希望者同士のマッチングができる場というアイデアを、既存のサービスを組み合わせて大急ぎで立ち上げたという感じです。こういうのいいですね。

運用してみて必要なこと、不要なことを見極めて、もし人気が出るようなら徐々にシステム化していくのだろうと思います。

まったく就職したことが無いユーザーだと、面接官側を演じるのはたいへんかと思いますが、業界経験があれば大なり小なり面接側になったこともあるでしょうし、エンジニアとして応募者の技術レベルを把握する方法もわかるでしょう。それに、ユーザーの多くが今求職中ということなら、実際のコード面接でされたばかりの最新のコード面接を、この練習会で再現してみせることもできるかもしれません。

via reddit

カテゴリー
fun

LinkedIn でウケる話

ビジネスパーソンのための素敵な話があったのでご紹介。

ある日、面接に向かう途中、迷い犬を見つけた。

腹をすかせ、疲れ切っていた。

誰もが無視していた。

しかし私は違った。弁当箱を開け、私のランチをあげた。

餌をやっていたせいで遅刻し、面接は受けられなかった。

がっかりして家に戻った。

次の日、同じ会社から面接をするから来るようにと連絡が来た。

驚いたけど、とにかく向かった。

従業員にはCEO室へ通された。

5分後、CEOが入ってきた。

それは、上品なスーツに身を固めた先日の犬だった。

犬は愛らしく吠え、尻尾を降り、採用通知を渡してくれた。

涙が込み上げてきた。

君たち、その日こそ、善行をおこなうのにためらうべきではない、と私が実感した日だった。

カルマは犬の形としても現れるのだから。

LinkedIn – Nikhil Narayanan

いい話ですね。よい転職を望む人々を勇気づけてくれます。島耕作かと思いました。

この話、少しずつ形を変えながら各所に流通しているようです。こちらはツイッターで47万件のイイネを集めたもの。エッセンスを取り出してよりコンパクトにしたのが良かったのかな。

リンクトインの有名人

昨日面接に行く途中、飢えた犬を見かけた。立ち止まってエサをやったため面接を逃してしまった。翌日、電話で面接に来るように言われた。驚いたけど行ってみた。入って来た面接官はあの犬だった。

このツイートへのリプライであったこちらは、この手の「転職面接いい話」がコピペされ、複数のLinkedIn ユーザーによって消費されているという実例。

まったく同じ「いい話」が多数の異なる面接官の体験談として共有されているようです。

転職ネットワークの人達も、ほっこりした話に飢えているんですね。

via Board Panda

カテゴリー
技術

人づきあいの苦手な人を治したり就職面接を上手にしたりしてくれるMITの仮想コーチソフトウェアMACH

MITメディアラボ博士課程の研究者エーサン・ホークさんの開発したソフトウェアMACH (My Automated Conversation coacH = 私の自動会話コーチ)は、人が会話する際のスキル向上を指導してくれるというシステムです。

ウェブカメラ・マイクのついたPCで、画面に表示されたCGのコーチと会話をします。CGは表情や話し方、身振りなどを組み合わせて、被験者と一対一の会話を行い、最後にはどのように会話が行われたかについてのフィードバックをしてくれます。

mit-social-coach-1

「このような自動化システムによって、自分だけで社会的なインタラクションの練習をすることができます。インタラクションのペースを制御しながら、望むだけ練習を繰り返せますし、データは(訳注: 他者に渡すことなく)自分で所有できます」

mit-social-coach-2

mit-social-coach-3

MACHの効果を検証するために、90人のMITの英語ネイティブの学生を3組にわけて、それぞれに架空の就職面接を受けさせています。一度目の面接を受けた後で、各グループには以下を異なるタスクを受けさせます。

  1. 面接のコツを教えるビデオを見る
  2. MACHでCGと話すが、フィードバックは渡さない。自分の一回目の面接の様子をビデオで見せる
  3. MACHでCGと話し、そこで自分が何回笑みを浮かべたか、アイコンタクトをどうしていたか、言葉の調子をどう変えていたか、「~みたいな」「基本的に、」「えーと」といったような間を持たせるための意味の無い単語をどれぐらい使ったか、といった解析結果を見せる

その後に二度目の面接を受けさせたところ、1と2ではほとんど違いがなかったのに対し、3.の学生だけは面接官から「その仕事に対する興味関心が現れているか」「面接の全体的な出来」「この人物を雇いたいか?」のすべての項目で著しく良い評価が下されたということです。

mit-social-coach-4

同じことをバラツキなく何度でも再現できることは、ソフトウェアが人間のコーチよりも優れたところだし、ソフトウェアであれば異なる教授法をインストールして試すこともできます。また、人間のコーチだったら遠慮して言えないような厳しい指摘ができることも良い点なんだとか。

就職の面接以外にも、このようなソフトウェアによって、スピーチの練習、デートの技術、外国語の取得、社会的なコミュニケーションに問題を抱える人、などを助けることができるのでは、と期待しているということです。

動画はこちら

via
Automated ‘coach’ could help with social interactions – MIT News Office