カテゴリー
技術

Audeo – 鍵盤部分だけのピアノ上で動かした手の映像から音を鳴らす技術

音が鳴らないピアノを弾いた手の映像から、指の動きを見て音声をつけるという研究[pdf]が Audeo です。

ワシントン大学のエリ・シュリザーマン氏の研究室のこの研究では、音楽家がピアノを弾いている「映像」だけを持ってきて、その映像から本来流れていたであろう「楽曲」を構築します。

ピアノ演奏の動画(映像)からピアノロールに変換するコンポーネント(Video2Roll)、生成されたピアノロールから指が重なって見えない箇所や音楽的に不自然な個所を本来の演奏に近いMIDIデータに変換するコンポーネント(Roll2Midi)、MIDIから楽曲を再生するコンポーネント(Midi Synth)を通すことで、ピアノの上で動かした指から、音楽を鳴らせたそうです。動画があります。

ピアノの音色を変えることもできますし、ピアノを弾くことでバイオリンを鳴らす、みたいなこともできますね。

研究としては音階と指がはっきり見えているピアノが適していて実現可能性が高かったのかもしれませんが、演奏の動画から音程が取れるなら、他の楽器についても同様のことはできるようになるのでしょう。

この研究が進めば、テーブルで指を動かすだけでスマートフォンが曲を鳴らす、みたいなこともできるようになるかもしれないですね。

via TheNextWeb

カテゴリー
ネットのサービス

Roomality – リアルタイムCGと顔位置追跡で壁面にリアルな景色を再現

Roomality は、壁に掛けた大画面液晶に実写のように合成した景色を描画するという製品です。

デモ動画で映される窓の外の風景は、森の中の渓流、宇宙空間、地球を見上げる月面、雪の降る森、山の上から見る山並みなど。これらすべてが Unreal Engine を使ったCGで描かれているそうです。

最近のオープンワールド系ゲームの中の景色のリアルさを見れば、リアルタイムでこれぐらいの風景が描けること自体はもう驚きでもないのかもしれません。しかし、Roomality はただ合成した景色を映すだけではなく、カメラによるフェイストラッキングを使って見ている人の視点にあわせた描画を行うということ。これにより、部屋の中で自分が位置を変えると、窓の外(=というテイの大画面)に映る景色もそれに連動して描かれ方が変わる、というわけ。

デモを見た限りでは、ほんとうにその大画面が窓であり、窓の外にその景色が広がっているかのようです。

視点の位置をカメラで見てその人視点の3D画像を表示するというのは、実はNintendo 3DSとかでもだいぶん前にやってたみたいで、まったく新しい話でもないみたいなのですが、それをフェイクの大窓とその景色に使うのは面白いし、景色の良くない我が家にもぜひ欲しいなと思いますね。

今後の計画として、窓一面を画面にしてしまいテラスやバルコニーに出ていけそうな体験を再現したり、全方向の壁をディスプレイにしてより完全に近い没入感を実現したり、を考えているそうです。

関連

窓の無い部屋にLEDで太陽光を再現する Coelux

カテゴリー
ネットのサービス

AIでネットミームを生成する This Meme Does Not Exist

英語圏で meme といえば、リチャード・ドーキンス氏が「利己的な遺伝子」で提唱した文化が共有し伝えていく情報というのを越えて、ネットで人づてに流通するキャプションつきの面白画像ということになってしまっています。

This Meme Does Not Exist は、プログラムによる自動生成でこのネットミームを作り出そうという試みです。

サービス上では、ネットで広く流通しているミーム画像のネタ元に対して、その画像についたキャプションを集め、それを学習させたスタイルから新しいキャプションを生成することができます。

ページの上部には有名なミーム画像が並んでいるので、好きなものを選ぶとキャプションが自動生成されて下に新たなミームが提示されます。

生成されたものがいきなりうまく出来ていて面白いなどということはさすがに少なく、何回リロードしてもピンと来るものは僕は来ませんでしたが、閲覧者(人間)が面白いかもというものをレポートし共有することで、多少は意味がありそうなものがこちらには並んでいます。

自動生成と参加ユーザーの共同作業ということですが、濫造の中から偶然良いものが出てくることもあるでしょうね。

via TheNextWeb