カテゴリー
ネットのマーケティング

国が無くなったらその国のドメインはどうなるか

国が存在しなくなったらその国のトップレベルドメイン(TLD)はどうなるのか? というブログ記事が Hacker News のトップに上がっています。

アメリカ西海岸在住の余茂琦さんは、ご自身の使っている台湾のドメイン aay.tw にページを置いて、そのページを指すQRコードでイレズミを彫ろうとしたそうです。

Astrid Yu さんのQRコードタトゥーを紹介するブログ記事

しかし、誰かに「それ .tw ドメインでいいのか?」と尋ねられて考え込んでしまったそうです。.tw という TLD はこの先何十年と確実に続くものなのか? たいへん不吉な心配ではありますが、刺青として彫るとなると、彫った後に URL が無効になるのは問題でしょう。TLD の永続性を考えてプロフィールは結局別の .org ドメインを取得されたそう。

270万個登録されているらしい台湾の .tw ドメインや、70万個近く存在するウクライナの .ua ドメインは、国家に何かあった時にどうなるのか? 余さんは過去に似た例がないか調べてまとめています

分解や解消した.su(ソ連)、.cs(チェコスロバキア)、.yu(ユーゴスラビア)などでは、ソ連の .su ドメインだけはまだ存続しているそう。ICANN 的には利用を終了させたいようですが、ロシアが運営を継続しているのだとか。

また、Hacker News のコメントによれば、2010年に解体された.an(オランダ領アンティル)は利用停止となったようです。2010年だと .an を使っていて影響を受けた人もいそうですね。

統一された .dd(東ドイツ)は無くなってしまいましたが、インターネットの比較的古い時期で .dd の開始から1年しか存在しなかったそうで、消えたサブドメインもそれほど多くなかったらしいです。

政体が革命等で変わったが、同じ領域を引き継いでいるような国々については、以前からあるTLD が新政権に移譲されているようです。

これも Hackre News の議論からの紹介ですが、ICANN でルールが固まりつつあるそうで、ISO 3166-1 の国コードから消えたら、5-10年後に止めようという方向だそうです。まあそれもまだ確定していないわけですけど。

.co とか .cc とか、最近だと .io を使って新サービスを良く見かけますが、見栄えや語呂合わせで国別ドメインをメイン利用で使う場合には、ただ文字の並びだけ見るのではなくその国や地域の政治や安定性まで考えることも必要なんでしょうかね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

ASCII QR – QRコードをテキストで生成

ASCII QR は、テキストでQRコードを作れる、というQRコードジェネレータです。

# 「ASCIIじゃなくてUnicodeだって? よく分かってるよ」とあるのでサービス名のASCIIは言葉の綾でしょうか

URLか文字列を入力すると、そのQRコードをUnicodeテキストで表示してくれます。

“Image”をクリックすると、画像版も見られます。

二つ並べてみると、だいぶ違いますね。

このサービスの使いどころを考えてみたのですが、QRコードを画像ではなく文字列で送れれば、転送内容をかなり節約できますね。メールにQRコードを添付して送るよりも、メール本文にテキスト版のQRコードを貼り付けて送った方が軽そうです。

# あれれ? QRコードが表現するURLや文字列をメール本文に貼り付ければもっと軽いのでは… まあそれは置いておくとして。

出来上がった「テキスト版」QRコードを、当ブログ上でなんとか表示してみたのがこれです。

 ▄▄▄▄▄▄▄   ▄ ▄ ▄▄▄▄▄▄▄ 
 █ ▄▄▄ █ █ █▄▀ █ ▄▄▄ █ 
 █ ███ █ ▄▄▄▄█ █ ███ █ 
 █▄▄▄▄▄█ █▀█ ▄ █▄▄▄▄▄█ 
 ▄▄ ▄  ▄▄▀ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄▄  
 █▄▄█▀▄▄ █▄▀█ ▀ ▄▀ ▄   
 █▀▀ ██▄▄▀▀▀▄▀▀▀▄ █▄█▀ 
 ▄▄▄▄▄▄▄ ██▀█▄██ ▄█ ▀  
 █ ▄▄▄ █  ▄▄▀▄ █ █▀▀█  
 █ ███ █ ▀█▀   ▀▀▄▄▄▀█ 
 █▄▄▄▄▄█ ██▀█  ▄▄▄ ▄ ▀
 
 

フォントが等幅になったり、縦横比を合わせるなどいろいろやっていますが、僕のスマートフォンのアプリではQRコードとして認識してくれませんでした。

# テキストなのでコピペできます。テキストエディタ等にコピーしたら動くかも?

表示の調整に問題があるのかな、と思って元の ASCII QR 上のものも読ませてみたのですが、こちらも反応しませんでした。なんと。

OSやブラウザ、そしてQRコードリーダーによっては、読み取れる場合もあるのかもしれません。プロポーショナルフォントが当たり前の現代では、かなりのピーキーな調整が必要となるのかも。