カテゴリー
技術

ブログでチャット風の会話を表示するCSS

先日の記事「電話番号間違ってますよ」がどうしても信じてもらえない! 内で、チャットのやりとりを表現したかったので、フキダシ会話っぽく見える CSS を書きました。

WordPress の場合は、[外観]-[カスタマイズ]-[追加CSS]に貼りつけてください。特定のポストでだけ使いたい場合は .post-9067 とかを全部の前につけます。

アイコンの画像はこのCSSの中に URL を書き込んであります。別のアイコンにしたければそこを変えてください。


.akky_conv {
padding-top: 1em;
}
.akky_conv li {
display: flex;
flex-direction: row;
max-width: 95%;
}
.akky_conv li div {
width: 32px;
height: 32px;
box-shadow: 2px 2px 0px #aaa;
flex-shrink: 0;
flex-grow: 0;
z-index: 1;
}
.akky_conv li:not(.me) div {
background:url('/akky/wp-content/uploads/2017/04/user-alt-1_0.png') center no-repeat;
background-color: #fcf;
}
.akky_conv li.me {
justify-content: flex-end;
}
.akky_conv li.me div {
background:url('/akky/wp-content/uploads/2017/04/user-alt-2.png') center no-repeat;
background-color: #cff;
order: 2;

position: relative;
bottom: -3em;
}
.akky_conv li p {
background-color: #ddd;
margin: 1em;
padding: 1em;
position: relative;
text-align: center;
}
.akky_conv li.me p{
order: 1;
}
/* 吹き出し */
.akky_conv li p:before {
content: "";
display: block;
width: 0;
height: 0;
position: absolute;
}
.akky_conv li:not(.me) p:before {
border-right: 12px solid #ddd;
border-bottom: 12px solid transparent;
top: 0px;
left: -12px;
}
.akky_conv li.me p:before {
border-left: 12px solid #ddd;
border-top: 12px solid transparent;
bottom: 0px;
right: -12px;
}

会話の方はこんなかんじ。右の発言の人には、li 要素に me クラスをつけます。


<ul class="akky_conv">
<li>
<div></div>
<p>左の人の発言</p>
</li>
<li class="me">
<div></div>
<p>右の人の発言と思いねえ</p>
</li>
</ul>

その結果

  • 左の人の発言

  • 右の人の発言と思いねえ

カテゴリー
WordPress

WordPress Admin Style – ワードプレス管理画面で使えるCSSスタイルを列挙するプラグイン

WordPress Admin Style は、ワードプレスのプラグイン開発者のためのサポートツールです。

プラグインは公式レポジトリにはなく、GitHubで公開されています。

cloneするなりzipでダウンロードするなりして、WordPressの開発環境、plugins以下へコピーします。

wordpress-admin-style-enable

プラグインを有効化すると、サイドメニューに”Admin Style”というメニューが増え、クリックすると、管理画面で最初から使えるスタイルが列挙されたページが開きます。

wordpress-admin-style-screenshot

Admin画面のデザインをする際に、どんな要素にどんなデザインが当たっているのかを把握しやすくて便利かなと思いました。

カテゴリー
PHP

ワードプレスのインポートツールで警告が消えない問題

WordPress のサーバ再構築をする必要があり、標準のXMLエクスポート形式であるWXRファイルを読み込ませたところ、最新のWordPressを使っているのにも関わらず以下のような警告が出てきます。

( ! ) Strict standards: Declaration of WP_Import::bump_request_timeout() should be compatible with WP_Importer::bump_request_timeout($val) in C:\Users\akky\OneDrive\services\akimotojp\blog\wp-content\plugins\wordpress-importer\wordpress-importer.php on line 38

wordpress-importer-caution

バグ報告もされているのですが、これがなんと2年も前のもの。ずっと直ってないというわけです。

直し方がわかってないわけではなく、現時点のバージョンなら、wp-content/plugins/wordpress-importer/wordpress-importer.php 1110行目の

function bump_request_timeout() {

function bump_request_timeout($unused) {

などとするだけです。

わかってるなら配布してるオリジナルを直してよ、と思うところですが、バグチケットの中でリード開発者により「まれにしか使わないインポートの警告を消すためだけに、500万人の管理者にアップデートさせるのは『アップデート疲れ』(update fatigue)もあるのでやりたくない」という結論が出されていました。

そして、他の重要な修正も入るなら喜んでプラグインの更新を掛けるよ、と、未解決のインポート周りのチケットリストを紹介することで返答を結んでいます。

そんなに気になるなら他の重要なバグ直せば一緒に直るよ、なんていう返しもあるのかあ、と変なところで感心しました。

インポート機能を全員が使うわけではない、というのは確かにその通り。インポート作業をするぐらいの利用者なら警告の意味も読めるし、これが実害のない警告に過ぎないこともちょっと検索すればわかるかもしれません。

しかしそれでも、推奨された最新バージョンを使って、標準で動かして警告が出てしまうのは、それこそ500万ユーザーを誇るならカッコ悪いように思うですが。警告を見た人の多くはそれが何かを調べ、対処するなり無視するなり判断するという時間を取られていますし。

WordPress Importerプラグインの一番新しいバージョンも5ヶ月前に出ており、このチケットが切られた2年前より後に修正を含めるタイミングはあったみたいだし。

# 他にStrict Standardsを外すという解決法もなくはないですが、PHP 7 も見えているこの時期にそんなことをするのは当然オススメできません。