カテゴリー
データ可視化

各種指標から世界の似た国をマップしてくれる可視化サービス

Information is beautifulの世界データ可視化賞2019年のグランプリ(賞金が$25000(275万円))が、ニキータ・ロコチャン氏(Nikita Rokotyan)らによるもう一つのデータ駆動各国図 […]

Information is beautifulの世界データ可視化賞2019年のグランプリ(賞金が$25000(275万円))が、ニキータ・ロコチャン氏(Nikita Rokotyan)らによるもう一つのデータ駆動各国図(An Alternative, Data-Driven, Country Map)

t-SNEによる次元圧縮で、国を比較する際の様々な指標を2次元に落とし込み、クラスタ化させた地図です。指標は、人口、面積、ジニ係数、幸福度ランキング、平均寿命、教育予算、GDP、失業率、政府の腐敗度、租税負担率、国会議員女性率、など30以上のデータ。

ページを開くと、使い方のガイドが出てきて案内されます(閉じて、すぐに色々自分で試すこともできます)。点のサイズはその国の人口に応じて決まり、その国が所属する大陸によって色がわけられています。

案内にもありますが、デフォルトでオンになっている25ほどの指標を組み入れた時、日本は北米や欧州、オセアニアのいわゆる「先進国」と一団のクラスタを形成していることがわかります。

中国とインドという二つの人口大国が他と離れて双子のようになっていたり、シンガポールがアラブの産油国とクラスタを作っていたり、いろいろ興味深い組み合わせが見られます。

国を選んでクリックすると、その国における各指標がいくつで、全体から見てどういった位置にあたるかを見られます。そして、スライダーを左右に動かしてみることができます。つまり、「もし日本の人口が半分だったら」「失業率が10%を越えていたら」のような仮定の変更をすると、他のどの国と似た国とされるか、を見ることができるというわけ。

25もある指標の一つだけを変えても、なかなか大きな変化はないようですが、例えば、日本の腐敗認識指数(control of corruption)を-1.00程度に下げてみると、先進国の集団からズルズルっと移動して、東欧や他の東アジアの国が固まっているクラスタにくっついたりしました。

「もしこの国のこの部分がもっと(良く|悪く)なったら、これらの国と似た国になるかもしれない」という思考実験ができる、面白いウェブサービスかと思います。

via Maps Mania