Ajax によるブラウザ上のオフィスツール AjaxOffice
AjaxOffice は、Ajax をばりばり使って、マイクロソフトオフィスみたいなのをブラウザ上で使えるように実現したネットのサービスだッ!!!
というのが今出てればすごいんだが、残念ながらこれはまだ実態がないサービス。本人も vaporware (宣伝先行で実在しないソフトウェア)だと言っている。
この AjaxOffice 、最近の Ajax 狂騒を見ていた Paolo さんというブロガーが「1年以内にはブラウザ上で動く Office が登場するに違いない」というエントリを書き、そこからの派生としてプロジェクトとして立ち上がったものだ。
サイトでは、フリーな Javascript ベースの WYSIWYG エディタをはじめとして、Office クライアントで使われている、ツールバーやメニュー、ドラッグ&ドロップなどを実現するための Javascript ライブラリの情報が集積されつつある。
つまり、要素技術は成熟してきたので、これらを組み合わせて Ajax な Office を作ろう、ということ。Gmail が Javascript/DHTML の力でクライアント側の Outlook にかなり近いブラウザアプリケーションを出せたように、Office がブラウザ上で提供されるとしたらそのインパクトは強いんではないだろうか。
# と、ふだんオフィスをほとんど使わない自分が書くのもなんだが
Office の Ajax(ブラウザ)版、という注目を惹くテーマを元に、さまざまな方面から実現のためのアイデアやライブラリ情報が集積しつつあるため、一般的な Ajax ライブラリ/ツール動向を調査するためにも要注目なプロジェクトだといえるのではないだろうか。