カテゴリー
ネットのサービス

Google はコンテンツを作らない

Google Base 、相変わらず使えない。今日はログイン画面までは行けるようになったが、パスワードを入れてもどのページにも遷移しないため、実際に試すことはできていない。 というわけで、昨日の予想(Google Bas […]

Google Base 、相変わらず使えない。今日はログイン画面までは行けるようになったが、パスワードを入れてもどのページにも遷移しないため、実際に試すことはできていない。

というわけで、昨日の予想(Google Base は広く説明されているようなクラシファイド広告サービスではない)の続きで書き進める。Google Base は汎用データベースアプリケーションをウェブアプリケーションとしてネット公開したものだとみている。

Google はコンテンツを作らない。ただ集めるのみ。

Google 検索の結果で Google 社自身についてのページが出てくることはほとんど無い。
Google ニュースには Google 自身が書いたニュースは一つも無い。
Google グループや Bloggers のデータはユーザが書いたものだし、
Google ディレクトリは Open Directory Project のデータそのままだ。(なんで Googlepedia をやらないんだろうな)
Froogle の商品データはすべて売主がアップロードしたもの。

ユーザにコンテンツを作らせること、が Google の商売の基本にある。人力でコンテンツを整備しないと成立しないというなら、そんなサービスは参入しなくていい、と思っているだろう。例のフレーズ「邪悪なことはしない(Don’t be evil)」じゃなくて「コンテンツを作らない」こそが社是なんじゃないかと思うぐらいだ。

こんな風に考えることはできないだろうか? ワールドワイドウェブ(WWW)というスペースは、Google が作ったわけでも運営しているわけでもない。だが、結果として、ウェブは、Google で検索できて Google が広告を載せるための巨大なホスティングサービスと化している。

これが他社であれば、無料ウェブページサービス、無料ブログサービス、無料ブックマークサービス、無料ソーシャルネットワークサービスなどを自社ポータルで運営し、ユーザに登録させてコンテンツを作らせ、そこに広告を置いて商売しているところを、Google は、場を運営するコストをかけること無しに、広告だけばらまいて設置することに成功した。広告を置くためのページは、数多ある他社の無料サービスが維持してくれる。

Google Base の場合も、もちろんコンテンツを作るのはユーザだ。インターネット上の共有データベースを提供し、その中のコンテンツはユーザに提供させる。データベースの中身が有用ならそれはいい。しかし、たとえ集まったデータが玉石混交でも、さらに石石混交であったとしても、制御できる(==広告を置ける)ページが増えて訪問者が増えればいいのだ。

無料ウェブスペース(Geocities とか)でも、ブログの登場でも、ネット上のページは爆発的に増加してきただろう。でもまだ足りない。紙のファイルや Excel 、頭の中にしまわれている表を、インターネット上に引きずりだすんだ。

検索しなければいけないページが増えれば増えるほど、Google に取って代わることは難しくなる。インデックスされたページ数での競争はひとまず収まったが、膨大なデータをクロールし、解析し、反応よく検索結果を返すために必要なリソースは増えるばかり。検索技術に特化して検索技術で勝負し続けることが、マイクロソフトやヤフーと戦う、あるいは新規の参入者を諦念させるための鍵なのだ。それが続けられるようにするために、あれほどの人材を収集し続けているのだ。

「Google はコンテンツを作らない」への2件の返信

先日、SESのgoogledanceでgoogle本社に行ったときに、googleの人が「Google はコンテンツを作らない。ただ集めるのみ。」と全く同じことを言っていました。

ありがとうございます。「コンテンツを作らない」、やはり裏社訓として存在するのかも(笑)

何がこれまでの成功の原因か正しく理解して、それを追及できるってすばらしいことだなあ、と思いますね。

コメントは受け付けていません。