Java One で気になったトピック (1) サーバサイド編
JavaOne Tokyo 2005 でいろいろ仕入れてきた知識のまとめ。
全体的に、「Java SE 5 の Annotation 取り込みました。結果楽チンになりました」というものが多いけど、実際にコードサンプルを見せられると、威力は明らか。C# の人とかからすれば「いまさら」なんだろうけど。
EJB3.0
- Annotation で、すごく簡単に書けるようになった -> コードサンプルを見た感じ同意
- Hibernate などからいいところを見習った
Shale
JSF の拡張。Struts の反省を生かし Struts の McClanahan が作っている新フレームワーク
JAX-WS2.0, JAXB2.0
- EE5 や SE6 で内蔵される
- JAX-WS2.0 での RESTful のサポートとか
- java.net で開発版公開されているので、すぐ試せる
StAX
- DOM, SAX に続く第三のパーザ
- 軽い処理、一部だけを抜き出す処理が楽に書けそう
Java EE 5
EJB3.0, JSF1.2, JAX-WS2.0, JAXB2.0 なんかを含む。これまでの反省から、各技術要素のばらばら感を減らすようにインテグレーションを深めているとのこと。20061Qリリース予定。
Project GlassFish
- Sun がメインで作るオープンソースアプリケーションサーバ
- Java EE 5 を先取りして遊べる
Sun Java Studio Enterprise 8/Sun Java Studio Creator 無料公開
こんなん無償にしちゃっていいのかね。