Windows への Ethna-0.2.0 インストール
PHP 勉強会でいろいろと聞かされたし、藤本さんともお話したので、PHP の和製フレームワーク Ethna を見てみようと手元のマシンに入れてみる。
環境: Windows XP Professional SP2, PHP5.1.1, PEAR1.4.6
PEAR のアップデート(念のため)
- cd C:php-5.1.1 (このパスは一例。自分が入れた場合の場所)
 - pear update PEAR
 
Ethna のダウンロードとインストール
- Ethna のダウンロードページから、
 - Sourceforge.jp の配布ページへ
 - Ethna-0.2.0.tar.gz を選択、ダウンロード
 - コマンドプロンプトを開き、ダウンロードしたファイルの場所へ
 - pear install Ethna-0.2.0.tar.gz
 - PEAR と同じ場所に Ethna というディレクトリができる
 - PEAR に PATH が通っていれば使える。なければパスを通す
 
関連ライブラリのダウンロードとインストール
- pear install DB
 - pear channel-discover pearified.com
 - pear install pearified/Smarty
 
pear コマンドでインストールできる Smarty についてはこちらを参照。Smarty への include_path 指定さえ確かなら、Smarty サイトから持ってきて自分で展開しても同じ。
UTF-8 化
Ethna のソースは EUC-JP。新規に何かやるなら UTF-8 かな、ということでコード変換を。Windows 上で cygwin も入れてないし、一括コード変換ツールを探した。これ KanjiTranslater 。(フリーで使わせてもらってなんだが、translater じゃなくて translator のような気がする)
- ダウンロードした KanjiTranslater の zip を展開
 - KanjiTranslater.exe を実行
 - 変換先文字コードを UTF-8 に。改行はお好みで
 - C:php-5.1.1PEAREthna フォルダをドラッグアンドドロップ
 - 「変換」を実行
 
あと、Ethna のコード中で EUC-JP と指定されているところを、UTF-8 に変更。0.2.0 では以下のファイルだった。
- skeltemplate.index.tpl
 - tplinfo.tpl
 
classEthna_SmartyPlugin.php は、ワードウラップ処理で、EUC-JP 専用らしいので単純に UTF-8 にしても無意味。UTF-8 用の wordwrap 処理が必要だな。
とりあえず間違って使われないように exit で止まるよう仕込む。関数の最初に、
exit ('smarty_modifier_wordwrap_i18n does not support UTF-8 yet');