Campfire - 37 Signals の新サービスはブラウザチャット+ファイル共有
Campfire.com 、2月7日に URL の存在を知ったが、さきほど有効になっていた。
Ajax による使えるネットサービス、Ruby on Rails の開発元としても知られる 37 Signals。Basecamp, Backpack, Ta-Da List, Whiteboard に続く、37 Signals の 5番目のサービスはブラウザチャットだった。
チャット内での 10MBytes までのファイル共有機能もあるようだ。
サービスはいつものごとく、自由に登録できて、もっとも軽いコースは無料。利用料が多ければ課金されるしくみ。他のサービスと一切連動しないのも 37 Signals の特徴。加入するユーザごとに専用の URL が割り振られる。
機能を確かめるために触ってみている。下にゲストアクセスできるので、時間のある人は入ってみてほしい。
http://akky.campfirenow.com/*****
無料登録なので同時4人までなのかな。
追記: テスト終了
- ゲストアクセスを on にすると、登録ユーザ以外ともチャットできる。その場かぎりで生成された番号のついた URL を相手に送る方式
- ゲストアクセスを off するとゲストは全部切られる。再度 on にしても前回と違うアクセス URL が生成される
- アップロードしたのが画像の場合、その場に貼り付け
- 長い長いテキストの貼り付け(短編小説一本)にも耐えた
- タグの貼り付けはちゃんと無効化されている
- http/https はオートリンク化
- 定員が埋まったら、その後アクセスした人にはごめんなさいページ表示
- Leave room を押さずにブラウザを閉じられると、定員が減ったまま
- 入退室、トピック変更等はチャットテキストに並んで表示
- room オーナーが抜けてもチャットは続く。ゲストだけでも続く
- kick や ban は見当たらず
- 複数ルームを作り、ルームごとに4人まで無料チャット可能
- 全員抜けても開始者にはログ(アップロードしたファイルも含め)が残る。再度入室すれば参照できる
- 過去ログを含めファイル容量制限にかかる
追記: TechCrunch で紹介