Digg のようなサイト一覧 英語圏&各国版
Digg は、Slashdot をページビューで越えたと言われているニュース論評サイト。
ユーザから「これ面白いよ」と投稿されたニュースに対して、登録ユーザみんなで「面白い」というクリック(本家なら "Digg"、「へぇ~」ボタンみたいなもの)を押す。
たくさんの人がいいと思ったニュースから順番に表示されるので、訪問者は今どんなニュースが話題か、というのを知ることができる。
流行にしたがい、ものすごい数の亜種サービスや、オープンソース実装などが登場している。
以前にも、 Digg とそのフォロワー達、という、10個の類似サービスについて書いた記事を紹介したが、今回の紹介記事は、とにかくリストの長さに圧倒される。
- Digg や類似サービスに関するブログ記事リスト
- Digg と Digg のようなサービスリスト (カテゴリが細分化されているのが多い)
- lots of kicks シリーズ
- Meneame/Pligg の利用サイト
- 英語以外の Digg 風サイト
- 英語以外の Pligg 利用サイト
"lots of kicks"シリーズというのは、ユーザが投稿するときに Google AdSense の ID を登録できて、もし大ヒットするような投稿ができたら、AdSense からの広告収入を "lots of kicks" と投稿者で折半する、という、投稿者の参加インセンティブを高めた Digg スタイルのサービス群。
Digg 風サービスのオープンソース実装としては、スペイン語の Meneame がまずあり、それを英語にローカライズした Pligg が多く使われている。Meneame/Pligg は PHP/Smarty によるアプリケーション。
日本語化されたものは Rauru-block や Opensources.jp で運用されている。
Slashdot の Geeky さを薄めた感がウケているのかなあというのが僕の見立て。