Google Sitemaps にルール違反指摘機能が追加
via Google Sitemaps Blog via Matt Cutts Blog
Google Sitemaps は、Google のクローラーに対して自サイトのページ群を能動的に教えることで、Google により最新のページを持ってもらおう、というサービス。うまく Google bot が探してくれないページを登録するという意味でも、SEO対策の一部として使われることがある(ちゃんとトップや他サイトからリンクされて見つけてもらうほうがいいはずではあるが)。
その Sitemaps のブログで、いくつか統計情報の提供機能などが追加されたというアナウンスがあった。
注目は ”Notification of violations of the webmaster guidelines" というセクションで語られていることで、Google のガイドラインに違反している場合に、違反しているのでインデックスされてない、とか、いつの時点から違反認定されているか、などが表示される、というのがサンプルの図からは読める。
AdSense 不正クリック絡みのトラブルや、インデックスから予告なしに突然消えてしまうトラブルなどで、サポートの人間味の無さ(当事者じゃないので本当に無いのかどうかは知らないけど)が非難されることが多くなってきた Google だけど、この機能が充実すれば(しないかもしれないが)、そういう非難も多少は解消するのではないだろうか。
その他にも、ロボットがいつ訪問して、どのページがエラーで取れなかったとか、いろいろ分析が表示されるようになっている。Sitemaps のページ登録機能を使って無くても、自サイトを登録してページのインデックス状態をチェックできるという意味ではいいかもしれない。
[参考]