色で書くプログラミング言語Piet

Piet は、色の変化でインストラクションを表す、スタック言語だ。

プログラミング言語といえばまずこれだろう。言語作者本人による、"Hello, World"。

Piet_hello_big.png

コードの実行は左上から開始され、同じ色で塗られた領域のピクセル数が数値に、次の領域での色相と明度の変化がインストラクションになる。

また、次の実行方向を制御するための黒色と、何も行なわない(NOP)白色もある。

その他のサンプルプログラムはこちら。"Hello, World"をいろんな人が違うやり方でコーディング(ペインティング?)しているけど、中にはハノイの塔やフィボナッチ数列を求めるプログラムもある。よくやるなあ。

そして、この言語の発想の基となり、言語名の出自でもある、Piet Mondrianの作品っぽく見える"Hello, World"も。

Piet-4.gif

この人は、Esoteric Programming Languages(秘伝的プログラミング言語)というページで、他にもいろいろな変態的プログラミング言語を作成・紹介している。オランウータン用言語とか、東洋哲学言語とか、ゾンビ遣い用言語とか。