アラビアのDigg

アラビア語のDiggクローンサービスがあった。

arabian-digg-clone.png

右から左に書かれたテキストと、ウルトラサインのような文字が、見慣れたDigg風のインタフェースに載っているところが面白い。

ソースを見ると、HTMLでもCSSでもrtl(Right to Left)指定がいっぱい入り込んで大変そうだ。

僕も、右から書く言語(アラビア語、ヘブライ語、ペルシア語とか)へのローカライズという仕事はやったことがないので(左から右はいろいろやった)よくわからないけど、アラビア文字の部分は普通に書いても右から左に表記されるらしい。だったらrtl指定はなくてもいいんじゃないか、と思うけど、数字(アラビア数字なのに!)とか英単語の部分は左から右表示になるとか、それらの混在とかもあるからなのかも。

左から右の言語の文字でも、スタイルの指定によっては無理矢理逆方向にできる。

試しに、右から左へ受け流してみる

どんなことが話題になってるか調べてみようと思ったら、いつも使ってるBabelfishはアラビア語に対応していなかった。

グーグル翻訳はベータながらアラビア語という選択肢があったので、Google Translationで英語にしてみるとこんな風に

ざっとタイトルをみただけだが、Diggでも話題になっているようなサイトが同じように話題になっていたりする一方で、アラビア語圏でのみ話題になっているニュースなどもあるようだ。

アラビア語 ⇒ 英語 ⇒ 日本語と2回Google Translationをかけたら日本語で読めるか、と思ったら、Google Translationに弾かれてしまった。