Google Mapsで限界を越えて衛星写真を拡大する方法
[追記] idea*ideaさんで今朝すでに解説されてました。
もっと細かく表示できるんだったら隠さなくてもいいじゃないか、と思ったが、実はこれ、ごくごく特定のエリアだけ可能なワザのようだ。Google Blogscopedで紹介されていた手順は以下の通り。
- 表示を「地図」から「衛星」に切り替える
- 最大まで拡大したら、「このページへのリンク」をクリック
- アドレスバーのURLのうち"z"のパラメータの値(19になってる)を、20, 21とあげていく。
そうすると、こんなページのリンクを得ることができる。
なぜこれほどまでに鮮明な写真が見られるのかは、地図をこのラクダや牛の群れから少しでもずらしてみるとわかる。小さな四角い写真が、この地点だけに特別に用意されているのだ。
他にもこういう地点はいくつかあるようだ。
なぜそんな写真があるかについても、リンク先のコメントで説明されていた。Google Earth用に、ナショナル・ジオグラフィック社が空撮写真など興味深い写真を提供しており、それがある場所でだけ、この裏ワザが使える、ということのようだ。
なので、ランダムな場所を選んで上記の「zパラメータを大きくする」をしても、ほとんどの場合写真は存在しない。(Google Earthで特別なレイヤーが用意されているものを探すのが一番手っ取りばやいのかも)
とはいっても、いま赤坂でやってみたらz=19を越えてz=20レベルが表示できた。どうしてももっと細かい写真が見たい、というときは思い出してやってみてもいいのかもしれない。