日米Web2.0対応表
via TechCrunch
TechCrunchで、Twitterのクローンがドイツで多数発生してる件に関して、米国とドイツのWeb2.0サービス対応表が作られていた。 (TechCrunch Japaneseの翻訳も出た)
出ているサービスの選択が妥当かはちょっと自信ないけど、日本版を作ってみた。
| 英日Web 2.0ディクショナリー | |
| In the U.S. | In Japan |
| Web 2.0 | ウェブにーてんぜろ |
| YouTube | YouTube, ニコニコ動画 |
| MySpace | ミクシィ |
| Flickr | フォト蔵, livedoor PICS |
| del.icio.us | はてなブックマーク |
| Yelp | ぐるなび |
| みんなの就職活動日記 | |
| Digg | Yahoo!ニュース, newsing |
| Blogger, LiveJournal | FC2ブログ, livedoorブログ, Yahoo!ブログ |
| Meebo | ? |
| Etsy | ? |
| Cafepress | ClubT, UPSOLD |
| Slide | Slide? |
| Flixster | 映画生活? |
たぶん異論は出るだろう。人によってどのサービスが有力(そうに見える)かも違うだろうし。突っ込みはコメントかトラックバックでよろしく。
[2007.05.16 追記] TechCrunch Japaneseの翻訳記事へのリンク追加。CafePressの項にUPSOLDを追加。