和製twitterの新顔Wassr
via たれ込み
Wassr(ワッサー)は、twitterなどと同じ、自分のステータスを公開して友人などに知らせるサービス。昨晩公開されたようだ。
後発ということでいろいろ差別化を計ってるようだ。気がついたのは以下
- mixiのような足あと機能がある
- ToDo機能を持っている
- セカンドライフからの更新機能
あと、モバイルファクトリーがやっているので、携帯向けページも最初から存在する。たぶんユーザが後付でモバイル対応にしたりしているサービスと比べると、携帯からの使いやすさも考えられてるのではないか。携帯のほうはまだちゃんと試せていないが。
最初からブログパーツやAPIが公開されているのも、ブログを書いたり、プログラムをしたりする人を重視していると感じた。twitterやこれまでのクローンで満足いかない人たちを取り込もうという作戦かな。