twitterスパムが登場する?
via Mashable
Dave Winer(RSSの生みの親)がtwitterのreplyを使ったスパム広告の到来を警告している。
この画像は彼がこしらえたサンプルだが、このようなスパムが横行することになっても不思議ではない、と言っている。以下のような点でスパム業者が参入して不思議でない状態だと。
- 相手を指定して直接メッセージを送れる点でeメールと同じ
- followされるとfollowしかえすポリシーのユーザも多い(スクリプトで自動化している人まで)
- メッセージ中のリンクはtinyurlで縮められているため、URLを読ませずにどこにでも飛ばせる
短縮URLサービスの問題は日本語でも書かれていた人がいたと思う。
僕も、以前はfollowされたというお知らせメールから相手のtwitterプロファイルを開いて、それが誰か確認してfollowしかえしたりもしていたけれど、数が多くなってくるとたいへんになってメールも開かなくなってしまった。
そのうち、followの返礼の判断を補助するために、相手がスパマーか、そうでなくても半自動的にfollowをたくさんしているユーザか、というのを評価するためのサービス、なんていうのも求められるようになるのだろうか。GoogleのPageRankやTechnoratiのauthorityみたいなものが。