Plurk - twitter+タイムライン

Plurkは、twitterのようなマイクロブログの新顔。皮肉にもtwitter経由で知った。

plurk-screenshot.png

twitterやこれまでのいろいろなtwitterクローンと違う特徴は、ごらんの通り、画面の右側から左に向かって時系列で自分や友人のコメントが表示されるところ。

友達のコメントに返答をつけることもできるが、この返答はタイムライン上には直接表示されず、発言の右にリプライの数が表示されるのみ。ここをクリックすると遅延読み込みで返答も表示できるけれど、ここは時間もかかるのであまり返答を気軽に見るようにはできていない。

また、発言時に自分の使う動詞を指定するようになっている。単純に"is"(今何しているか)や"says"(と言う)を使えばtwitter的なつぶやきになるし、"loves"や"asks"で感情や他者への呼びかけを明示することもできる。

動詞はそれぞれ色がついているので、もしPlurkが流行するようになれば、多数の友達のコメントから特定の感情のコメントを拾ったり、友達全体の状況がなんとなく色で見えてきたりする、かもしれない。まだ友達2人しかいないので不明。